トップページ > 文化・教育 > 生涯学習 > 生涯学習ステーション > その他の体操等 指導者
ページ番号:37868
掲載日:2022年11月4日
ここから本文です。
氏名 | 性別 | 何年生まれ | 住所 | 内容・特色 | 実績等 |
---|---|---|---|---|---|
飯野 美代子 | 女 | 昭和24年 | 嵐山町 | 官足法、「足の健康法」、体幹リセットダイエット | 日本体育協会講師、スポーツプログラマー、官足法の指導 |
絵野沢 和子 | 女 | 昭和24年 | 春日部市 | 成人と高齢者対象 柔軟体操、ストレッチなど転倒予防のため、筋力トレーニングやレクリエーションなど楽しみながら行っています。 |
埼玉県さいたま市岩槻区槻の森体育館トレーニングルーム7年間勤務 埼玉県春日部市ウィングハットトレーニングルーム4年間勤務 現在、健康体操指導 日本体操協会体操上級指導員 |
及川 優子 | 女 | 昭和41年 | さいたま市 | パドルという手具を使って、ストレッチ・リズム体操・ゲーム等、誰にでもできる楽しく体を動かす事ができます。 | パドル体操講師 |
大谷 歓子 | 女 | 昭和17年 | 熊谷市 | 健康体操自彊術(じきょうじゅつ)とは、日本で最初に作られ万病克服の治療体術です。お腹から始まる31動作で道具を一切使わず全身くまなく動かして自分自身を指圧・マッサージの手法療法で調整し整体していきます。 | 健康体操自彊術(じきょうじゅつ)普及会熊谷支部指導員23年継続、平成16年奥伝を取得。平成18年10月現在42講座を開き、教室16、生徒数356名、指導者7名育成。これからの高齢化社会において介護保険に頼らなくとも自分自身の体は自分で手入れして管理できるよう健康を保持し、病気を予防できるお手伝いをする。 |
後藤 明子 | 女 | 昭和48年 | 越谷市 | ろっ骨エクササイズKaQiLa(カキラ) カ(関節)キ(機能改善)ラ(楽になる) 吸う呼吸を意識し、関節を少しずつ動かすことで背骨が整い、姿勢、肩こり、腰痛改善、血行促進。老若男女どなたでもご参加いただけます。 |
スポーツクラブ等レギュラーレッスン約200回/年、サークル、イベントレッスン約30回/年、学校等イベント・講座ほか。 (資格)THD.Japan日本総合健康指導協会 認定カキラリスト、THD.Japan日本総合健康指導協会 サーロスオフィシャルトレーナー、THD.Japan日本総合健康指導協会 姿育体操公式インストラクター |
佐々木 京子 | 女 | 昭和25年 | さいたま市 | 親子体操(おやこでたのしくスポーツレクリエーションをします) キッズスポーツ・キッズダンス(ダンス発表会は毎年1回開催) 成人向けエアロビクス・チューブ・ダンベル体操 |
資格:スポーツプログラマー、トランポリン普及指導員、クラブマネージャー 実績:親子体操指導30年、公民館体育館事業300講座以上、特定非営利活動法人親子体操連盟理事長、成人シニア向け健康教室指導25年(公民館事業等)、さいたま市保健センター事業(親子教室、育児学級)担当 |
佐藤 美奈子 | 女 | 昭和39年 | 加須市 | ピラティス、体の歪みを改善する簡単なストレッチ。 習慣化する事によりバランスの良い身体になります。中高年を中心に無理なく楽しく活動しています。 |
日本健康体操指導士 地域公民館・体育館でのサークル活動 指導歴20年以上 |
三宮 かほる | 女 | 昭和23年 | 上尾市 | 健康体操・シルバー体操、ジャズモダン指導 | 1987年頃より健康体操、ジャズモダン指導、現在はシルバー体操に力を入れている。ジャズモダンは定期的に発表している。 |
関 康子 | 女 | 昭和55年 | さいたま市 | 骨盤スリム | ペルビックストレッチ指導者 |
中村 繁樹 | 男 | 昭和55年 | 上尾市 | お腹を締めつけずに骨盤を起こす、腸腰筋ストレッチベルト「ラクナール」を用いたロコモ予防体操「ロコラク体操」の指導をいたします。 椅子に座ったまま装着するだけで腰のストレスが軽減し、体幹をはじめ全身のトレーニングを簡単に行うことができます。 |
一般社団法人日本ラクナールライセンス協会ラクナール・ベーシックインストラクター 公益財団法人健康・体力づくり事業財団 健康運動実践指導者 きづき屋主宰、パーソナルトレーナー |
永田 哲郎 | 男 | 昭和27年 | 川越市 | トレーナー活動、トレーニング指導、チーム団体に対して、ウォーミングアップ、スキルアップの際のストレッチング、トレーニングメニューの指導、講演など。 | 日産スカイライナーズトレーナー(アメリカンフットボール社会人)、大学アメリカンフットボール部トレーナー、平成13年川越市主催「川越市体育指導員のための、トレーニング、テーピング講習」に講師として指導。平成15年9月霞ケ関にて地区老人教室にて「ストレッチング教室」にて指導、高校教員。 |
橋階 一義 | 男 | 昭和45年 | さいたま市 | 正しい筋力トレーニングの知識・技能の社会還元。正しい筋トレをすることで、スキルアップへの近道となります。 | NPO法人日本セラピスト協会 推拿療法士・カイロプラクター、日本パワーリフティング協会 生涯健康指導士、ウエイトトレーニングアドバイザー。試合経験:空手、柔道、ボウリング、パワーリフティング。指導実績:中学校で初心者へ基本柔道、上記資格によるパーソナルトレーニングなど。 |
蓮沼 富久恵 | 女 | 昭和34年 | 熊谷市 | 健康体操(理論・実技)…有酸素運動、筋トレ、ストレッチ、脳トレ等、キッズエアロビクス、キッズダンス(3才~)、よさこいソーラン鳴子踊り…ワオドリ、総踊り指導、オリジナル振付、チェアビクス | (財)日本体育協会公認スポーツ指導者、(社)日本フィットネス協会公認インストラクター、日本健康体操連盟公認指導士、熊谷直美市民大学にてH12~H17健康体操指導、鳴子踊り講習会を毎年開催、小、中、高体育祭、文化祭用のダンス踊りを指導、健康体操サークル5クラス指導、鳴子踊り、3クラス、キッズビクス2クラス指導。 |
花岡 千恵子 | 女 | 昭和51年 | 上尾市 | バランスボールを使って体のゆがみをとり、代謝のいい体づくり。音楽に乗ってエクササイズ、しなやかな筋肉を作ります。ボールを使ったファンクショナルトレーニングで体つくりをします。 | 県民活動センター木曜サークルCocoa、原市集会所サークルFanta、松山市民活動センターサークルBBにて講師として活動中 年間レッスン総数2018年度52レッスン 日本Gボール協会認定インストラクター、パーソナルインストラクター |
平澤 民子 | 女 | 昭和21年 | 越谷市 | 音楽に合わせての体操 | 日本体育協会、日本女子体育連盟、日本ボールルームダンス連盟、日本レクリエーション協会、日本障がい者スポーツ協会、越谷市スポーツ推進委員連絡協議会 |
星野 優 | 男 | 昭和25年 | 富士見市 | 真向法体操を応用したストレッチングの指導 | 真向法指導教士五段 |
本田 優美 | 女 | 昭和39年 | 川口市 | ジャズダンス、テーマパークダンスを楽しく踊れるように指導します。シニア向け、脳トレを入れたダンスで10歳若返りましょう。未就園児とママで行う親子ダンスでママもストレス発散。バレエを利用したストレッチ体操で美しい姿勢を手に入れてください。 | 元ディズニーダンサー、クラシックバレエ初級指導者認定、川口市での指導歴20年、社)ジャズダンス芸術協会会員 |
間中 寿美恵 | 女 | 昭和10年 | 比企郡吉見町 | パドル(手具)を使用し、どなたにでも楽しみながら笑いながら、体力づくりを行ってもらう。高齢者には遊びながら(歌を歌ったり、手話をしたりしながら)脳の活性化運動も行ってもらう。 | H7.7.7創立、関東一円で行われる。H17年しらこばと賞をいただく。責任者 |
宮坂 初恵 | 女 | 昭和34年 | 小川町 | リズム体操、ラジオ体操、フィットネスアロハ、エアロビステップ | 小川町総合福祉センター、東松山市健康増進センター、小川町有料老人施設等で、かんたん運動教室、やさしい運動教室、ラジオ体操、発声と脳トレ、ストレッチ教室、マシンルームのトレーナーなど行う。 日本エアロビクスフィットネスADI、中・高齢者向け運動指導者、認知症予防音楽ケア体操指導員、総合つぼ療法士、総合整体療術士 |
宮﨑 裕子 | 女 | 昭和31年 | 大里郡寄居町 | 健康体操、レクリエーション、ダンベル体操、ながら体操 | 健康体操指導29年、レクリエーションインストラクター、FD指導4級、ダンベル指導者、ながら体操伝道師 |
山崎 路雄 | 男 | 昭和50年 | 川越市 | 器械体操指導(幼・小・中学生の男女中心) | 記載なし |
山森 澄子 | 女 | 昭和27年 | 春日部市 | ラジオ体操第一、第二、みんなの体操の正しい動作、目的などを理解して無理せずポイントを意識してからだに優しい体操を継続して健康づくり。 楽しんで初心者から指導者を希望する方を対象とします。 地域活性に役立つレクリエーションで介護予防、子育て支援にも活用出来ます。 |
全国ラジオ体操連盟公認指導者、ラジオ体操一級指導士、日本レクリエーション協会公認指導員、レクリエーション・コーディネーター、福祉レクリエーションワーカー、スポーツレクリエーション指導者、日本ウォーキング協会公認指導員、メディカルフィットネス協会ウォーキングトレーナー、介護ヘルパー1級、保育士、日本障がい者スポーツ指導者協議会初級指導員、笑いヨガリーダー、各自治体依頼の健康づくり事業講師、ボランティア活動をして皆さんに楽しんで頂く活動を20年 |
吉川 由美子 | 女 | 昭和23年 | 越谷市 | ただの健康体操ではない“万病克服の体育療法”で、呼吸法を兼ねた全身運動です。自律神経を整え、成人病を防ぎ、健康な心と身体づくりを目指します。 | 記載なし |
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください