トップページ > 文化・教育 > 生涯学習 > 生涯学習ステーション > その他のレクリエーション等指導者
ページ番号:37898
掲載日:2022年7月6日
ここから本文です。
氏名 | 性別 | 何年生まれ | 住所 | 内容・特色 | 実績等 |
---|---|---|---|---|---|
磯 竹栄 | 男 | 昭和14年 | 所沢市 | ディスコンとは、赤と青の2チームに分かれ、1チーム6枚のディスク(円盤)を投げ、どちらが黄色のポイントに近づいているかを競うスポーツです。 *子どもから中高年齢者まで、また障がいのある方もプレーできるユニバーサルスポーツです。 *自治会、老人クラブなどのレクリェーションや、学童の課外活動、子ども会、仲間づくりや地域交流・親睦のために、グループ活動の活性化に 硬式・ラージボール卓球:室内のため天候に左右されず、年齢問わずプレーが出来る、健康増進・生涯スポーツとして役立つ。生涯学習一般の講師。 |
ディスコン:①ディスコン大会主催・企画・運営、②地域の「子ども育成会」や公民館から受託・体験指導。③ディスコンインストラクター認定研修会講師(技術指導・講義)、生涯学習:健康・生きがい全般の講座・体験(講師) 卓球:初心者教室開催(技術指導)、サークル活動の中で技術指導 資格:ディスコン上級インストラクター(全日本ディスコン交流協議会認定) 公認スポーツ指導者(卓球):コーチ2(日本スポーツ協会認定) 健康生きがいづくりアドバイザー |
鎌田 業継 | 男 | 昭和31年 | 入間市 | スポーツチャンバラ及び護身術、安全な用具を用いて、スポーツチャンバラを楽しみながら俊敏性や動眼視力を鍛える。護身にも役立つ。 | 小太刀護身道教士七段、師範、国際審判、その他。東京都スポチャン大会長剣準優勝(1998年)、埼玉県大会長剣優勝(2002年)、世界大会長剣第3位(2000年)他。東京・埼玉の各地公民館やクラブ等で多数指導。公認レクリエーション・インストラクター、埼玉県スポーツチャンバラ協会副会長、入間市スポーツチャンバラ協会会長 |
上坂 邦男 | 男 | 昭和13年 | 越谷市 | 綱引のルール・技術 | 日本綱引連盟公認AA審判 昭和58年より継続中 埼玉県綱引連盟副会長 |
神山 正 | 男 | 昭和22年 | 比企郡ときがわ町 | 綱引全般(実技、ルール他) | チーム監督約10年、全日本選手権実行委員、県選手権競技委員長、県綱引連盟理事長、日本綱引連盟公認審判員AA |
木村 光男 | 男 | 昭和30年 | 鴻巣市 | 自転車競技指導 | 自転車C級コーチ・一級審判、インターハイ17年間・アジア・世界コーチ |
熊谷 春枝 | 女 | 昭和16年 | 越谷市 | 障がい者スポーツ、高齢者軽スポーツ | H8知的障がい者の軽スポーツ、H10障がい者スポーツ学生指導、H16障がい者スポーツ指導者上級スポーツ指導者資格、H13日本障がい者フライングディスク連盟公認指導者、H9スポーツプログラマー資格、H18全日本アーチェリー連盟3級公認審判員 |
斉藤 留治 | 男 | 昭和22年 | 日高市 | 作ってあそぶおもちゃ、野外のあそび | 川越あそびの学校、昭和48年よりあそびの学校 |
関根 昇 | 男 | 昭和24年 | 春日部市 | 少年スポーツ全般 | 公益財団法人日本体育協会公認スポーツ指導者ジュニアスポーツ指導員 、1986年財団法人日本体育協会日本スポーツ少年団指導者協議会海外研修派遣 |
曽根原 悠悟 | 男 | 昭和62年 | 東京都板橋区 | 指導歴10年。東京の民間スポーツクラブや公共施設でエアロビクスや介護予防体操・ストレッチを指導しています。 また、新規立ち上げの腰痛メディアでの記事執筆や、ダイエットブログ運営など、健康やダイエットに関する記事執筆も可能です。 ◆ブログ・・https://saradachikin.jp/ |
長野県安曇野市出身。高校卒業後、地元の一般企業に就職する。20歳の時にスポーツクラブでエアロビクスと出会う。2012年4月~会社を退職し、関東でフリーランスとして、民間のスポーツクラブでのレッスンや、エアロビクスのサークル活動等の活動をしています。 2008年アルタードエアロビクスインストラクター養成卒業。2013年株式会社ジェイモード認定バランスコーディネーター。健康運動実践指導者。健康運動指導士。 |
花岡 千恵子 | 女 | 昭和51年 | 上尾市 | バランスボールを使って体のゆがみをとり、代謝のいい体づくり。音楽に乗ってエクササイズ、しなやかな筋肉を作ります。ボールを使ったファンクショナルトレーニングで体つくりをします。 | 県民活動センター木曜サークルCocoa、原市集会所サークルFanta、松山市民活動センターサークルBBにて講師として活動中 年間レッスン総数2018年度52レッスン 日本Gボール協会認定インストラクター、パーソナルインストラクター |
堀口 芳嗣 | 男 | 昭和33年 | 秩父郡長瀞町 | 日本キャンプ協会公認キャンプディレクター1級の資格を有し、野外活動における理論と実技を指導します。 児童生徒及び職場における人間関係づくりについてアドベンチャープログラムを活用して実技・理論指導をします。 |
埼玉県キャンプ協会副会長 埼玉県子ども会育成連絡協議会専門員 日本野鳥の会埼玉 会員(リーダー) 日本キャンプ協会キャンプディレクター1級 プロジェクトアドベンチャージャパン公認AP講習会修了 川に学ぶ体験活動(RAC)インストラクター 文科省認定自然体験活動全体指導者 CCNEコーディネーター |
松本 元伸 | 男 | 昭和20年 | 所沢市 | ニュースポーツ「ディスコン」 赤と青の2チームに分かれ、1チーム6枚のディスク(直径12cm厚さ10mmの合成樹脂製円盤)を投げ、どちらが黄色のポイント(直径6cm厚さ3mm」に近づいているかを競います。カーリングに似た床上版です。 |
小学校の体育授業、PTAの課外活動、公民館の高齢者講座、地域包括支援センターの介護予防講座等でのディスコン指導 所沢市生涯学習フェスティバル、所沢市人材バンクフェア等に参加 埼玉県ディスコン・オープン大会、インストラクター研修会の開催、ディスコン体験教室、講習会の開催 |
山田 武 | 男 | 昭和14年 | 所沢市 | ニュースポーツ「ディスコン」 赤と青に2チームに分かれ、1チーム6枚のディスク(直径12cm、厚さ10mmの合成樹脂製円盤)を投げ、どちらが黄色のポイント(直径6cm、厚さ3mm)に近づいているかを競います。カーリングに似た床上版です。 |
小学校の体育授業、PTAの課外活動、公民館の高齢者講座、地域包括支援センターの介護予防講座等でのディスコン指導 所沢市生涯学習フェスティバル、所沢市人材バンクフェア等に参加 埼玉県ディスコン・オープン大会、インストラクター研修会の開催、ディスコン体験教室、講習会の開催 平成19年ディスコン・インストラクターの資格取得 |
渡辺 美津子 | 女 | 昭和34年 | 羽生市 | バドミントン全般 コア・パフォーマンス、体操教室 |
バドミントン公認コーチ(2級)免許 日本バドミントン指導者連盟会員 |
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください