トップページ > 文化・教育 > 生涯学習 > 生涯学習ステーション > その他の日本武道 指導者
ここから本文です。
ページ番号:29377
掲載日:2021年5月10日
氏名 | 性別 | 何年生まれ | 住所 | 内容・特色 | 実績等 |
---|---|---|---|---|---|
今澤 雅一 | 男 | 昭和24年 | 戸田市 | 銃剣道の指導を通して、武道における礼儀と節度を教授します。 希望者には段位修得を目ざし稽古。(所属県銃剣道連盟) |
10年前より毛呂山町立毛呂山中学校において体験学習を実施。毎年学年別男女生徒約30名~40名が受講。 元埼玉県内の中学校教諭、元海上陸上自衛官、国士舘大学卒業、銃剣道部副部長 S54、S55年全日本選手権大会3位入賞、S54年度県体育賞受賞、銃剣道六段錬士、柔道参段(中学校外部指導員) |
丑久保 雅俊 | 男 | 昭和33年 | 所沢市 | 無双直伝英信流居合の研鑚。古武道居合の稽古。男女問わず初心者大歓迎です。全国大会出場や昇段への途も有ります。ご一緒に汗を流しませんか? | 居合道教士8段(大日本居合道連盟)、全国大会十数回優勝経験有り |
加藤 純平 | 男 | 平成2年 | さいたま市 | 基本動作からしっかり教えようと思っています。 | 銃剣道4段保有、青年大会出場 |
河野 雅 | 男 | 平成2年 | さいたま市 | 基本 | 銃剣道4段 |
清水 智史 | 男 | 昭和63年 | さいたま市 | 基本 | 銃剣道5段 |
関口 俊樹 | 男 | 平成元年 | さいたま市 | 銃剣道を通した人間形成を目指す。 | 全日本青年大会第2部優勝 |
中田 善雄 | 男 | 昭和18年 | さいたま市 | 相撲の基礎知識から基礎・基本の技能の指導をはじめ、応用技能・大会実践の形式等を指導。 | 関東大会、全国大会、国体等参加出場、入賞あり 教職員指導者としての経験あり 相撲5段 |
楢崎 伸樹 | 男 | 昭和40年 | 上尾市 | 古武道・新陰流兵法(しんかげりゅう)を教習します。新陰流は戦国時代に創られた剣術の流派です。稽古は当流独自のシナイを用いて、指導者と学習者が二人一組となり進めていきます。形を習得していく形稽古により、剣術の術理を学んでいきます。 | 新陰流兵法 皆伝印可 国内教習の他、欧州にも教場を開設 新陰流歴30余年 |
森山 駿 | 男 | 平成2年 | さいたま市 | 基本 | 銃剣道5段 |
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください