トップページ > 文化・教育 > 生涯学習 > 生涯学習ステーション > その他の美術・工芸 指導者
ページ番号:37740
掲載日:2022年12月21日
ここから本文です。
氏名 | 性別 | 何年生まれ | 住所 | 内容・特色 | 実績等 |
---|---|---|---|---|---|
伊藤 万里子 | 女 | 昭和50年 | ふじみ野市 | ローズウィンドウは、重ねた薄紙を通して優しい色と光の模様が展開する、美しい癒しのペーパーアートです。同じ作品でも、色の選び方などによってさまざまな表情に仕上がります。ワーク中はもちろん、最後にみんなの作品を並べて見比べるのも楽しいのです。 | 2015年より講師活動を開始し、現在、ふじみ野市・富士見市などで、定期教室を開催しています。その他、カルチャーセンター・公民館サークル・アフタースクール(学童)・デパートイベント等での指導経験あり。 一般社団法人日本ローズウィンドウ協会認定講師 |
桂平 洋子 | 女 | 昭和32年 | 加須市 |
ガラス工芸(ステンドグラス、小箱からパネル・ランプまで。ガラスエッキング、ガラスフュージング) 個性を重んじ、華やかで明るい配色、デザインを心掛けています。 |
加須市市民講師(羽生市、幸手市、久喜市、上尾市、行田市) ステンドグラス歴36年、ステンドグラス講師歴28年、自宅工房他。公民館サークル講師等歴任中、ステンドグラス普及協会会員 |
根崎 由美 | 女 | 昭和52年 | 久喜市 | 3人の歳の近い子供を育てながら「みんなで一緒に子育てしていきたい」という思いで友人と「うりんこくらぶ」を設立。自身の経験や、たくさんの悩みを持つお母様方が相談する場と人を求めていると感じ、障がいの有無に関わらず、共に遊び、学び、助け合う環境と豊かな子育ての場を提供する活動をしています。5年目にNPO法人化し、埼玉県の助成事業・教育委員会の後援事業として「アート」で多種多様な人と人をつなげる企画を実現。自身の子どもたちも中学生となった今、ボランティアスタッフとして活動を支える頼もしい人材となりました。 アート・食育・子育ての悩み相談・コンサート主催・イベント企画運営等の分野で自身のスキルを生かしていきたいと思います。 |
NPO法人うりんこくらぶ設立(障がいの有無に関わらず様々な親子に対しての情操を豊かにするイベントや子育て支援活動を行う)、埼玉県家庭教育アドバイザー資格、食育アドバイザー資格…小学生向けキッズクッキング・大人向け料理教室・親子料理教室など主催(公民館事業・学童保育・自宅等で開催)、中学校教諭2種免許美術科・幼稚園にてこどものアトリエ補助経験有り・ ハンドアートアニマル(手形アート)・小学生夏休みポスター教室主催 |
東出 澄子 | 女 | 昭和12年 | さいたま市 | てまり作りの基本から高度なまちまで、順を追って作っていきますので、幼児から高齢者まで誰でも作れます。 | てまり作り30年、日本てまりの会教授、さいたま市内コミュニティセンターで教室を開いています。 |
ブンセイ北上 | 男 | 昭和28年 | 東京都東大和市 | (1)手作りご朱印帖(あなただけのオリジナルご朱印帖を作ってみませんか) (2)手作りLED行燈(カラフルな光の世界が楽しめるLED電球、しあわせを呼ぶ行燈をご家族でお楽しみください。) (3)『西国三十三所・坂東三十三所・秩父三十四所百観音巡礼紀行』(名所・旧跡からグルメと楽しくプレゼンする講話です。) |
(公財)TAMA市民塾 2018年4月から9月 『西国・坂東・秩父百観音巡礼紀行』講座を担当する。 2018年 JEUGIAカルチャーセンター講師 2017年 西国三十三所札所会 先達委員会「先達者資格」 |
行廣 ゆかり | 女 | 昭和37年 | 北本市 | ワイヤークラフトの魅力は何といっても道具がシンプルである事。1本のラジオペンチとワイヤーを使って、ガーデニング用品から生活雑貨、アクセサリー等、あらゆるものを制作する事ができます。簡単な基本をマスターして毎日の暮らしの中に貴方らしい彩りを添えませんか? | 日本ワイヤークラフトアカデミー(WCAJ)代表理事、ル・クール・アンサンブル主宰 北本市「市民大学きたもと学苑」教授、小学校・幼稚園教諭免許取得 H28年11月から12月NHK「くらしセンスアップ」出演、BANDAIロアシスカフェにて親子講座、ワイヤークラフト講師の育成を中心に楽しむためのワイヤークラフト講座迄を開催、活動中。ハンドメイドフェスタイベント等に県内外にて出店。埼玉県内の市区町村の幼稚園小学校、公民館、市民講座等などにも複数年に渡り開催、活動中。 |
若柳 壮之助 | 男 | 昭和42年 | 川口市 | 日本舞踊、演技、バルーンアート | 2019年5月1日 西派家元若柳流 師範免許取得 葵舞踊会等で舞踊会に出演 |
渡辺 久子 | 女 | 昭和25年 | 坂戸市 | 粘土で演出する工芸。花、人形、生物、風景と多方面に渡り、自由自在に形が作り出せるもの。形と色で楽しめる。 | 記載なし |
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください