トップページ > 文化・教育 > 生涯学習 > 生涯学習ステーション > 自然科学一般 指導者
ここから本文です。
ページ番号:29286
掲載日:2021年5月10日
氏名 | 性別 | 何年生まれ | 住所 | 内容・特色 | 実績等 |
---|---|---|---|---|---|
秋葉 重二 | 男 | 昭和28年 | 日高市 | 野外での自然観察、屋内でパワーポイントを利用した植物講演、茶道の目から見た自然観察 | 自然観察指導員、表千家都流茶道教授、電気主任技術者3種、第一種電気工事士、エネルギー管理士、エックス線作業主任者、甲種危険物取扱者、甲種第4類消防設備士 |
猪野塚 容子 | 女 | 昭和59年 | 富士見市 | 子育て相談、子育てサークルへの支援。親子遊び、読み聞かせ。「子育ては自分育て。子どもとの関わりを楽しみながら子育てを。」 | 子供自然体験活動、クラフト企画、提案型イベントの助言 |
佐原 勝治 | 男 | 昭和22年 | 蕨市 | 理科学一般(特に走査型電子顕微鏡)・高圧電源設計・アナログ系精密電子回路・製品安全規格・EMC対策・真空スパック・感電と人体反応・OPAMPのノイズ対策・ISO9001・数学、理科(物理)の小中学生への重要必要性 | 企業にて約39年間電子顕微鏡の開発設計、真空応用装置の開発設計に従事してきて理科学機器の開発及びそれらを用いた理科学の研究発展を知ることができました。指導内容項目は、新先端技術を含みます。衛生工学衛生管理者、X線作業責任者、有機溶剤取扱主任 |
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください