トップページ > 文化・教育 > 生涯学習 > 生涯学習ステーション > 市民生活・国際関係一般指導者
ここから本文です。
ページ番号:29337
掲載日:2020年12月23日
氏名 | 性別 | 何年生まれ | 住所 | 内容・特色 | 実績等 |
---|---|---|---|---|---|
竹之内勝彦 | 男 | 昭和19年 | 蓮田市 | 文化講演会「ヨーロッパの知恵・日本の知恵」。ドイツ滞在7年間の体験をもとに、ヨーロッパ人と日本人の考え方の違いを比較しながら、その源流を探る。 |
会社の仕事で、米国1年、ドイツ7年間の滞在。 2003年3月蓮田市生涯学習・学びま専科で講演。 2003年8月蓮田市公民館大学講師そのほか企業での社員教育。 |
山口一夫 | 男 | 昭和29年 | 春日部市 | 『人生100年時代のセカンドライフ・デザイン』講座 & 講演 第2の人生設計に大切なことは、自分のファーストステージをしっかり見つめ直すことです。本講座では、自分史年表から得た示唆を基に「第2の人生30年計画」を実際に作成するところまで指導致します。 |
令和元年より、彩の国いきがい大学にてセカンドライフ・デザイン講座担当。 令和2年2月、桶川市の要請で150人を対象に90分の講演実施。 令和2年2月、新座市の要請で「セカンドライフ・デザイン」講座実施。 〈略歴〉人材開発コンサルタントとして長年企業や個人の成長を支援。 専門は、組織開発 / リーダーシップ開発 / キャリア開発分野など。 〈資格〉けんかつ 市民講師 |
ロシア人のための日本語の先生(ロシア語の先生) | 女 | 昭和51年 | 川越市 | 初級から中級くらいまでロシア語を教えます。ロシア語を母語とする方に、ロシア語を使って日本語を教えます。 | ロシア専門の貿易会社で2年勤務。ロシア語能力検定2級合格。ロシア語の翻訳・リサーチ・通訳など。ロシア語が母語の児童にロシア語を使って日本語を教えた経験が約2年。日本人にロシア語を教えた経験が約半年。大人のロシア人に日本語を教えた経験など。 |
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください