トップページ > 文化・教育 > 生涯学習 > 生涯学習ステーション > 精神衛生 指導者
ここから本文です。
ページ番号:29342
掲載日:2022年12月21日
氏名 | 性別 | 何年生まれ | 住所 | 内容・特色 | 実績等 |
---|---|---|---|---|---|
北沢 久美子 | 女 | 昭和29年 | 越谷市 | 心の相談、自分の気持ちを見つめ直し整理する援助 | 中・高教員免許、図書館司書、世田谷区カウンセリング・越谷市ボランティア指導員 |
久住 武 | 男 | 昭和25年 | さいたま市 | ストレスと健康。こころとからだの健康化学。江戸の健康化学。健康がなぜ必要か、命の大切さを分かり易く説く。 | 昭和大学病院耳鼻科・リハ科を経て人間総合科学大学大学院人間総合科・心身研究所副所長。医学博士(昭和大学)。臨床心理学終了(AIU、米国) |
久住 眞理 | 女 | 昭和21年 | さいたま市 | 心身健康科学(こころとからだの関連性を探求)、教育等一般(主に生涯学習等)、エゴグラム | 人間総合科大学創設、早稲田医療技術専門学校設立、「心理健康科学」の構築、主な講演実績:春日部市・旧岩槻市主催講演会、埼玉新聞・上毛新聞主催講演会、人間総合科学大学主催生涯学習特別講座他。人間総合科学大学学長。学校法人早稲田医療学園理事長。医学博士、臨床心理学修士。はり、きゅう師免許 |
佐野 幸子 | 女 | 昭和26年 | さいたま市 | 「心と身体の健康」「ストレスを力に」をテーマに、カウンセリング、コミュニケーション講座、ストレス講座、子育て講座、介護ストレスケア | 保健学修士、薬剤師、ストレスマネージャー、心理・健康カウンセラー、介護支援専門員、明治薬科大学非常勤講師・生涯学習講師、埼玉県いきがい大学講師、健康アカデミー講師、日本ソーシャルスキル協会講師、日本学校薬剤師会講師、ヘルスカウンセリング学会理事、埼玉県家庭教育アドバイザー、NPO法人ヒューマンシップコミュニティ |
園田 清一 | 男 | 昭和19年 | 狭山市 |
1「タッピングタッチ」(ホリスティックな癒しの技法)タッピングタッチとは、指先の腹のところを使って、左右交互に、軽く弾ませるようにタッチすることを基本としたホリスティック(統合的)でシンプルなケアの手法です。簡単なので誰でもできます。 2「リラクセーション技法の指導」呼吸法・自律訓練法・自己暗示法・瞑想法・バイオフィードバック法・とけあい動作法・コヒーレンス法などなど、心理臨床場面ばかりでなく、日常で利用できる様々なリラクセーションの方法を、実技中心で指導。 3「マインドフルネス」(以下MFと省略)を体験学習していただけます。MFはアメリカの大手企業(グーグルやインテルなど)や大学(ハーバードビジネススクールなど)でとり入れられています。MFは、瞑想や座禅などから宗教色を排除した心身の健康メソッド。このメソッドを体験しながら修得していただけるよう援助いたます。 |
実績:茨城県国民健康保険団体連合、久喜市中央保健センター、埼玉県看護協会、埼玉県立がんセンター、埼玉石心会病院、日本産業カウンセリング協会など 略歴:埼玉県立がんセンター・患者サロン講師、埼玉カウンセリング研究会初代会長、前・草加市立勤労青少年ホーム・カウンセラー、元・FMナックファイブ総務部長 資格:産業カウンセラー、マインドフルネス・指導者、タッピングタッチ・ABCインストラクター、ラフターヨガ・ティーチャー |
波田 実 | 男 | 昭和51年 | 川越市 | 小・中学校のいじめについて、統合失調症、うつ病等の病気について、学生の薬物・アルコール等のアディクション、SST・WRAP、自殺の問題、認知症のケア、引きこもり対策、精神科病院で行っている治療、ストレングスモデル・精神障がい者に対する倫理、精神症状の管理等 | 医療安全委員・感染対策委員・実習指導者歴あり。 平成18年社団法人日本精神科看護協会実習指導者資格取得 平成21年放送大学次世代育成支援認証 平成22年SSTファーストレベル取得、放送大学福祉コーディネータ及び健康福祉運動指導者認証 平成23年日本精神科医学会上級看護師資格取得 平成24年指導者資格取得 平成25年認定看護師資格取得 平成28年日本精神科看護協会認定看護師取得等 |
依田 透 | 男 | 昭和36年 | 白岡市 | 教育行政全般を熟知した上での講演等が可能。 家庭教育、学校教育、生涯学習、文化・歴史など、幅広い分野に精通している。 また、情報発信・広報戦略、メンタルヘルスの講演も得意としている。 |
県庁改革、仕事改善の取組におけるプレゼンテーションなどにより、埼玉県知事表彰受賞。 埼玉県家庭教育アドバイザー 埼玉県ネットアドバイザー コラムニスト(スポーツ、音楽、教育) |
若林 俊章 | 男 | 昭和16年 | 鴻巣市 | 宇宙137億年の歴史を1年間に縮小した宇宙カレンダーを説明しながら、生命の大切さ、相互依存、私は宇宙137億年創発から一度もとぎることなくつながってきたお蔭で今ここにいる。壮大な宇宙スケールを知れば、落ち込んでも立ち直れるようになる。 | 労働組合で10年以上毎月メンタル・ヘルス紙を発行。現在も発行。H19年2月小学校で講演。H21年1月16日及び23日県活動センターで講演。けんかつまなびあいセミナー講師。鴻巣市生涯学習指導者人材バンク登録。鴻巣市経営改革パトロール委員。 |
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください