トップページ > 文化・教育 > 生涯学習 > 生涯学習ステーション > レクリエーション 指導者
ページ番号:37897
掲載日:2022年3月15日
ここから本文です。
氏名 | 性別 | 何年生まれ | 住所 | 内容・特色 | 実績等 |
---|---|---|---|---|---|
秋山 忠一 | 男 |
昭和13年 |
さいたま市 | 身体を動かすよろこび・たのしさを感じる指導。雀の学校よりメダカの学校をめざし、多世代交流を図る。 いい汗 いい顔 いい仲間 づくり。 |
北浦和総合型地域スポーツレクリエーションクラブ「ふれあいプレイランド」の代表を12年継続、現在も北浦和小学校・北浦和公民館などで活躍中 |
阿久津 千恵子 | 女 | 昭和15年 | 記載なし | 朝霞レクリエーション協会 | 朝霞市体育協会本部会計、朝霞・志木・新座・和光4市 県南駅伝会計、兼受付 |
亀井 順嗣 | 男 | 昭和16年 | さいたま市 | 記載なし | 県協会、市連盟の指導要請がある時は県内どこにでも出張しています。 おもにレク協関係です。 資格は一般指導員、市、副審判長 |
nori-ball 2015(いしかわ のりこ) | 女 | 昭和50年 | 上尾市 | 親子でボールエクササイズ(1歳~3歳)。キッズバランスボール。女性のためのBeauty bodyコンディショニングボール。 幼少期におけるカラダ作りの大切さ。早期療育におけるバランスボールの活用と効果について。「楽しくカラダを動かす 」ことをモットーにバランスボールの活用法を日々研究しております。 |
日本Gボール協会Gボール(グループ・スポーツ)インストラクター、メンタル心理カウンセラー・チャイルドカウンセラー 2016、2017あげおファミリーフェスタにて親子でバランスボール講座・キッズバランスボール体験会、2016上尾市子育て支援課協働企画「体操スタンプラリー」にて、バランスボール指導担当、2017さいたま市親の学習事業・親子でバランスボール講座、2017埼玉県県民活動総合センター協働事業・元気プロジェクト【親子体操×バランスボール講座】 |
山森 澄子 | 女 | 昭和27年 | 春日部市 | ラジオ体操第一、第二、みんなの体操の正しい動作、目的などを理解して無理せずポイントを意識してからだに優しい体操を継続して健康づくり。 楽しんで初心者から指導者を希望する方を対象とします。 地域活性に役立つレクリエーションで介護予防、子育て支援にも活用出来ます。 |
全国ラジオ体操連盟公認指導者、ラジオ体操一級指導士、日本レクリエーション協会公認指導員、レクリエーション・コーディネータ、福祉レクリエーションワーカー、スポーツレクリエーション指導者、日本ウォーキング協会公認指導員、メディカルフィットネス協会ウォーキングトレーナー、介護ヘルパー1級、保育士、日本障害者スポーツ指導者協議会初級指導員、各自治体依頼の健康づくり事業講師、笑いヨガリーダー、ボランティア活動をして皆さんに楽しんで頂く活動を20年 |
吉田 俊彦 | 男 | 昭和37年 | 入間市 | 保育園児の水辺の自然体験からフライキャスティングまで、レクリエーションスポーツとしての釣りを通じて、マナーや環境教育を重んじた活動を行っています。 | VARIVASプロスタッフ・インストラクター、NPO法人バーブレスフック普及協会事務局長、入間市環境アドバイザー、全釣協公認釣りインストラクター、入間漁業協同組合監視員 |
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください