トップページ > 文化・教育 > 生涯学習 > 生涯学習ステーション > 乳幼児教育指導者
ここから本文です。
ページ番号:29205
掲載日:2022年12月21日
氏名 | 性別 | 何年生まれ | 住所 | 内容・特色 | 実績等 |
---|---|---|---|---|---|
青木益美 | 女 | 昭和34年 | 東京都杉並区 | 子供に学ぶ家庭教育、親が変われば子供が変わるという教育理念に基づき、日常生活で実践できるような内容を指導する。実践できるような内容を指導する。 | 1997年東京都家庭教育研究所講師、その後30年以上全国各地区、教育委員会、公民館、幼、小、中学校PTA他、各種団体の講師として現在に至る。1996年日本家庭教育学会会員、1997年東京都生涯学習登録講師、2003年川越市社会教育講師登録、日本子どもNPOセンター会員、PTA他、各種団体の講師として現在に至る。1996年東京都生涯学習登録講師、2003年川越市社会教育講師登録、日本こどもNPOセンター会員。 |
石川哲子 | 女 | 昭和27年 | 川越市 |
乳幼児と親子遊びや育児相談 不登校生や家族の支援、障がい者のかたの心のケア・家族の相談相手 |
保育所・家庭保育室の保育士として勤務。(十数年)川越市立中学校相談室相談員(小中学校の家庭訪問など)5年、授産施設での仕事の補助や食事介助(手話少々経験有)12年、公民館、親子遊び講師として数年間(2市町村にて)、心理学の勉強(約10年) |
かみたき あすか | 女 | 昭和47年 | さいたま市 | プログラムってどんなものだろう?という視点から、簡単なダンス遊びや 劇あそびでプログラムを全身で体験して動きと言葉のつながりを体感します。また、言葉から動きを考えて自分たちの作品作りにも挑戦します。合わせてScratchJrを使った指導も可能です。 |
講師歴:プログラミング講師2年(児童向けScratch、ScratchJr、tynker 高校生向けVBA)、PCインストラクター4年(初心者、ビジネス、シニア)、ダンス・演技表現講師12年(ダンススタジオ、プロダクション、サークル)、企画制作・出演等:20年(児童向けプログラミングイベントステージ、テーマパークイベント、企業イベントステージ、児童向け劇団公演、NHKレギュラー出演ほか) |
久保木裕子 | 女 | 昭和40年 | 川越市 | 子どもたちには、誕生学®という「いのちの話」を通して、生まれてきた自分を肯定的に受止める機会をつくる。保護者向け講座では、家庭の中でいのちの話をしていくことの大切さと、その時のポイントについて学ぶ。命の素晴らしさと命を繋ぐことの尊さに改めて触れられる講座。 | 公社)誕生学協会認定 誕生学アドバイザー・産後教室講師 2009年より川越市内と中心に、小学校・中学校の成人教育学級や公民館の家庭教育学級の講師を務めたり、成人式の講演として子ども達に話をしている。地元のNPOと一緒に川越市内の中学校15校に赤ちゃんと学校を訪問し、中学生に誕生学®と交流体験を届ける活動は2010年より川越市協働事業となっている。 |
鈴木ゆり | 女 | 昭和62年 | 川越市 | 雑誌やTVを見て片づけようとしてもうまくいかない。子供がすぐに散らかす。整理整頓が苦手。毎日、家事や子育て、介護や仕事で時間に追われる…。自粛期間でお家にこもる時間が増えましたが、それぞれのご家庭が理想とする「快適」に照準を合わせて「片付けリバウンド」のない快適な生活を最短最速で叶えるコツをお伝えいたします。 共働き家庭のための家事シェアリング、シニア世代のための終活と片付け、子供の成績アップ!集中力が上がるリビング学習のポイントや、安全と安心を考えた防災備蓄、整理収納の基礎知識など、暮らしに関するテーマなら何でもお任せください。 |
「2020年6月に世界最大級の家づくりとデザインのプラットフォームを提供する「Houzz(ハウズ)」にて全国の収納・片付けアドバイザー一位に選ばれることができました。2021年、2022年と二年連続でBest of Houzz賞も受賞。 講演実績:公民館、大手ハウスメーカー、キッチンメーカー、リフォーム会社、住宅展示場などの実績多数。 メディア掲載:NHK、埼玉県広報誌、東京新聞、川越経済新聞など 保有資格:整理収納アドバイザー1級、親・子の片づけインストラクター1級、企業内整理収納マネージャー、住宅収納スペシャリスト、防災備蓄プランナー」 |
永島ちあき | 女 | 昭和40年 | 戸田市 | 現代社会は情報が溢れすぎています。保育の現場から育児に関する生きた情報をお伝えします。また、イライラした時の感情のコントロール法や考え方、乳児とのコミュニケーションツールとしてベビーマッサージもご指導いたします。 | 資格:保育士・幼稚園教諭・小学校教諭・認定心理士・ポジティブ心理カウンセラー・アンガーマネジメントファシリテーター・アンガーマネジメントキッズインストラクター・チャイルドボディセラピスト3級(ベビーマッサージ)・ホームヘルパー2級 |
nori-ball 2015(いしかわのりこ) | 女 | 昭和50年 | 上尾市 | 親子でボールエクササイズ(1歳~3歳)。キッズバランスボール。女性のためのBeauty bodyコンディショニングボール。 幼少期におけるカラダ作りの大切さ。早期療育におけるバランスボールの活用と効果について。「楽しくカラダを動かす」ことをモットーにバランスボールの活用法を日々研究しています。 |
日本Gボール協会Gボール(グループ・スポーツ)インストラクター、メンタル心理カウンセラー・チャイルドカウンセラー 2016、2017あげおファミリーフェスタにて親子でバランスボール講座・キッズバランスボール体験会、2016上尾市子育て支援課協働企画「体操スタンプラリー」にてバランスボール指導担当、2017さいたま市親の学習事業・親子でバランスボール講座、2017埼玉県県民活動総合センター協働事業・元気プロジェクト【親子体操×バランスボール講座】 |
又野亜希子 | 女 | 昭和51年 | 加須市 | 身体の自由を失った絶望から笑顔を取り戻すまで、障がい者として生きる中で感じる苦悩そして喜びなどをお話しさせていただきます。命や愛について見つめ直すひとときを共有できましたら幸いです。パワーポイント、DVD使用、絵本(著書)読み聞かせ等、ご要望に応じます。 | 元幼稚園教諭、保育士/取得免許:小学校教諭、幼稚園教諭/取得資格:保育士/結婚後、通勤途中の交通事故により頸髄を損傷、車イス生活になる。車イスママの子育てがメディアで取り上げられたことをきっかけに講演活動を始める。/著書「ママの足は車イス」、「ちいさなおばけちゃんとくるまいすのななちゃん」執筆、講演活動以外に障がい者のファッションショー出演など、障がい者として、社会貢献に務めている。 |
村串和美 | 女 | 昭和51年 | 比企郡小川町 |
赤ちゃんから通える習い事 首すわりからOKです。リズム感や音程を養うだけではなくふれあいを大切にするリトミックです。 |
資格:ベビーリトミック&リトミックインストラクター(首すわり~1歳半くらい)(2歳~6歳)、親学アドバイザー 実績:平成8年4月から平成23年3月幼稚園勤務、平成28年10月から親子で未就園教室「RINGO教室」 |
茂木ひとみ | 女 | 昭和29年 | 美里町 | 祖父母・保護者の子育て、かかわり方を一緒に考え、男女共同参画のステップアップ。 日本の文化から子育ての変遷を見つめ、これからの子育ての有り様等を考えていく。 |
旧埼玉県男女共同参画アドバイザー、埼玉県家庭教育アドバイザー、埼玉県家庭学習アドバイザー 保育士、幼稚園教諭、子育てマスター等 |
吉野恵理 | 女 | 昭和54年 | 比企郡小川町 | ベビーマッサージ、キッズマッサージ | JCTA Ceria ベビーマッサージインストラクター |
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください