トップページ > 文化・教育 > 生涯学習 > 生涯学習ステーション > 高齢者教育指導者
ここから本文です。
ページ番号:29210
掲載日:2022年12月21日
氏名 | 性別 | 何年生まれ | 住所 | 内容・特色 | 実績等 |
---|---|---|---|---|---|
赤池眞純 | 男 | 昭和19年 | 富士見市 | 「オセロ」と「ひとケタ暗算」を合体させた“認知症予防対策ゲーム”のルール・遊び方指導(出前講座)。 ルールを相互に“教え合い”“確認し合い”ことが基本の対話促進ボードゲーム。 「4枡盤」「6枡盤」の2タイプあり、「4枡盤」は小学校算数教科書に採択されている。 対戦時間は「4枡盤」が4~5分、「6枡盤」が10~15分程度。 |
富士見市教育委員会生涯学習課に出前講座(市民人材バンク登録/DS等に出前講座) 富士見市社協ボランティアセンター登録 川越市社協ボランティアセンター登録 朝霞市社協ボランティアセンター登録 板橋区社協ボランティアセンター登録 (各種サロンに出前講座) ふじみ野市老人クラブ連合会、練馬区街角ケアカフェ(社会福祉法人奉優会)に出前講座 |
阿部淳子 | 女 | 昭和43年 | 蓮田市 | 主にラダーを利用した脳トレ体操に、転倒予防の体操を合わせたレッスンになります。 わざと脳を混乱させることで脳に刺激をあたえます。 県や市のイベント、健康体操サークルなどでご利用ください。 動きやすい服装でご参加ください。 |
脳トレ体操教室の講師として活動中 認知症予防脳トレ |
飯田 陽子 | 女 |
昭和48年 |
さいたま市 |
・アンガーマネジメントは、怒りやイライラの感情と上手に付き合うための心理トレーニングです。円滑な人間関係を築くため。笑顔で子育てを楽しむため。仕事の生産性アップのためなど、あらゆる年代、職業に合わせた講座をお伝えします。 |
資格:元幼稚園教諭、元保育士、(一社)日本アンガーマネジメント協会認定ファシリテーター、アドバイザー、キッズインストラクタートレーナー、ティーンインストラクタートレーナー、叱り方トレーナー、NPO法人日本子育てアドバイザー協会認定子育てアドバイザー、認定子育てハッピーアドバイザー、アンガーマネジメントコンサルタント 実績:一般向け講座、小学校PTA主催講演会、アンガーマネジメント講座の定期開講(入門講座、叱り方講座、キッズインストラクター養成講座など)、幼稚園教諭研修 |
勝盛政治 | 男 | 昭和40年 | 久喜市 | 30年以上も金融機関に勤務し、長い運用経験がある人から、テレビや雑誌のようなうわべだけの話とは違う、本当のお金の話を聞いてみませんか? (青年・成人向け)お金の置き方、資産形成(イデコ、NISA含め)の仕方 (シニア・高齢者)退職金・年金の受け取り方、長生き時代の資産防衛など |
「ファンドのプロと考える初めての資産運用」をはじめ、お金に関する3冊の書籍の出版。新聞、雑誌への寄稿、資産形成に関する講演など多数。 金融機関で20年以上運用業務に携わり、その後、投資信託の評価、投資教育に長らく従事しました。お金の話は有料の講演や相談が多く、かつ、経済の素養や投資の実務経験もない人が講師をしていますが、私は多くの人に無償で正しいことをお伝えしたいと思います。(資格)証券アナリストなど。 |
川畑静美 | 女 | 昭和30年 | 川越市 | 想いをつなぐ相続、成年後見制度、遺言書の書き方、エンディングノートの基本講座、介護とお金について、知って得するシニアの住まい選び、老後の3Kに備える、骨盤低筋体操について、これからの認知症対策として家族信託について、実例を入れ分かりやすくお話いたします。 | 特定行政書士、社会福祉士、ファイナンシャルプランナー、家族信託コーディネーター、終活カウンセラー、福祉住環境コーディネーター、高齢社会エキスパート、川越市社協ボランティア会員、川越市を中心に複数の市町村でセミナーを開催、行政書士かわばた福祉法務事務所代表 |
北沢正嗣(あやし家こいつ) | 男 | 昭和16年 | 所沢市 | “笑い療法士”の、楽しく聴いてためになる≪健康講座≫です。・「元気のもとは笑いから」・「ボケ防止と笑いのある暮らし」など | 実績:主に東京・埼玉の高齢者大学、公民館、老人福祉施設、自治会、諸団体等。略歴:彩の国いきがい大学講師。NPOシニア大楽講師。彩講会講師。資格:笑い療法士。 |
小平陽一 | 男 | 昭和25年 | 飯能市 | 生涯学習、市民大学、男女共同参画等のセミナーにおける講師、アドバイザー、企画参加。 人生100年時代の暮らし方、生き方を一緒に考えてみませんか? ジェンダー平等、SDGsを学んでみませんか? |
さやま市民大学講師、飯能市男女共同参画審議会会長(2019~20年度) シニア社会学会会員・運営委員、立教大学社会福祉研究所ジェンダー&ファミリー研究会員 元県立高校・化学と家庭科教員(化学を18年、家庭科を16年) 県内外にて、「生涯学習」「シニアの生き方」「ジェンダー平等」「男女共同参画」等をテーマに講演、シンポジウムを行ってきた。 |
佐藤直史 | 男 | 昭和37年 | さいたま市 | 高齢者入浴アドバイザー協会認定講師による安全入浴セミナー。 年間約2万人といわれる、浴室・脱衣所での死亡事故を未然に防ぐ講演内容。 温泉ソムリエ・マスターによる、温泉や自宅での入浴の楽しみ方を紹介する。 |
日本温泉気候物理医学会会員 高齢者入浴アドバイザー協会認定講師 温泉ソムリエ・マスター さいたま市 匠ボランティア |
人星亭喜楽駄朗 | 男 | 昭和23年 | 秋田県男鹿市 | 笑い、健康、幸せ、人生、夫婦、高齢者、子育て、老い、人間関係、ボランティア等について、人生漫談と称して笑いの衣に包んでお話します。 キャッチフレーズ「ソクラテスの脳みそと綾小路きみまろの舌を持つ男」 |
関西大学、京都外国語大学、静岡文化芸術大学、東北大学等開催の日本笑い学会大会で10年連続研究論文発表。新宿、渋谷、横浜市、さいたま市等でライブショー主催。全国各地で1,000回以上講演。弟子は全国に45名。人星亭一門会会長師匠として人星亭一門演芸発表大会を各地で開催。ユーモア話術コンサルタント、全日本プラス思考協会長、笑い幸学研究所長ブログ、フェイスブック等で情報発信。 |
樋口勝一 | 男 | 昭和46年 | 志木市 |
Windows操作全般、Microsoft Office操作全般
サーバー構築方法、ネットワーク接続、Microsoft Azure (クラウド)利用方法
プログラミング(VB.NET C# PowerShell)、ホームページ作成、スマートフォン利用方法、インターネット基礎・活用方法、セキュリティー概要
|
IT企業に18年勤務 Microsoft MVP アワード 12回受賞 Microsoft 関連の製品、サービスに理解が深い セミナー登壇、著書、ネット連載記事他多数 |
松原 和樹 | 男 | 昭和55年 | さいたま市 | 数学パズル・ゲームの題材を用いた思考力トレーニング(脳トレ)です。 みんなで数楽(すうがく)をテーマに、グループや親子で楽しみましょう。 具体的な題材は要望などを聞きながら決定します。 講座後にも家族や友人と一緒に、体験した内容をぜひ楽しんで下さい。 |
広島県の県立高校教員(数学)10年 大学教員(数学)7年 取得教員免許:高等学校専修、中学校専修、小学校一種、幼稚園二種 数学(組合せ論)の研究、および老若男女を対象とした算数・数学の教材開発研究を進めている |
茂原英記 |
男 | 昭和19年 | さいたま市 | 相続について、遺言書作成、成年後見制度、その他 いま、日本は、高齢化率が26.7%に達し、超高齢社会になりました。それに伴い相続の問題や認知症等が大きな社会問題になっています。このような現実に対応するための紛争にならない相続や遺言作成方法、成年後見についてやさしく解説します。 |
さいたま市立公民館(各区内複数館)、埼玉ワイズメンズクラブ、いきがい大学浦和学園29期校友会学習会等において講演実績あり。 元さいたま家庭裁判所家事調停委員 |
山崎幸雄 | 男 | 昭和25年 | 東松山市 | 「老後こそ心輝く人生に」講演会。(老後を前向きに生きるためヒント) | 高齢者大学講師(3公民館)、こうねん大学大学院講師、埼玉県民活動総合センター講師登録(検索可) |
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください