トップページ > 文化・教育 > 生涯学習 > 生涯学習ステーション > フォークダンス 指導者
ページ番号:37903
掲載日:2021年1月7日
ここから本文です。
氏名 | 性別 | 何年生まれ | 住所 | 内容・特色 | 実績等 |
---|---|---|---|---|---|
奥井 智子 | 女 | 昭和16年 | 熊谷市 | 公民館事業として講習会、その後同好会となる 主にフォークダンス | 三ヶ所の公民館、女性サークル 約10年前よりのべ約100名の会員 フォークダンス3級指導者資格 |
斉藤 初美 | 女 | 昭和16年 | 北本市 | 子供・成人のレクリエーション一般とフォークダンス指導 | 県内のフォークダンス講師。市内のフォークダンス教室講師。文化省主催の子供の遊びの城講師、北本市体育センター主催の子供の遊び学校講師、フォークダンス2級指導者。 |
白川 玲子 | 女 | 記載なし | 所沢市 | 世界の民俗舞踊(フォークダンス)を通じ、各国の文化や風習を学び、且つ、人と人とのふれあいを大切にしながら、リズムに合わせ、楽しんで踊る。 | 日本フォークダンス公認指導者2級取得、1992年よりフォークダンスサークルマロニエの指導を始める。バルカンダンス指導は、17年に及ぶ。 |
西村 ひと美 | 女 | 昭和26年 | 加須市 | フォークダンス指導 | 日本フォークダンス連盟公認指導資格2級、埼玉県フォークダンス連盟常務理事、フォークダンス連盟指導者連絡協議会常任理事。茨城県古河市にて巡回講習の講師として指導(H19)。和歌山県新宮市のサークルにて毎年5月講師として指導。 |
森川 一郎 | 男 | 昭和28年 | 草加市 | 地域の仲間とともに、世界各国・地域の民族舞踊=フォークダンスを楽しく踊っています。フォークダンスは健康づくりや仲間づくりに最適です。世界各地のフォークロアの知識を深めることもできます。 | 公益社会法人日本フォークダンス連盟公認1級指導者。地域のサークルや初心者教室で指導しています。全国の指導者養成にもかかわっています。 |
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください