トップページ > 文化・教育 > 生涯学習 > 生涯学習ステーション > コンピュータ 指導者
ここから本文です。
ページ番号:29305
掲載日:2020年12月23日
氏名 | 性別 | 何年生まれ | 住所 | 内容・特色 | 実績等 |
---|---|---|---|---|---|
天笠 明憲 | 男 | 昭和21年 | さいたま市 | 感性に訴えるPOP作成 (1)キャッチコピーの作り方 (2)感性情報をデザインする (3)実技(パソコンを使用してPOPを作成) | パソコンボランティア(埼玉県障害者交流センター)(財団法人やどかりの里)、県活講師(埼玉県民総合活動センター) 資格:マイクロソフトオフィススペシャル ワード エクセル |
飯田 一 | 男 | 昭和27年 | 上尾市 | パソコン(タブレットPC含む)指導全般。ワード・エクセル等パソコン使用に係る就職指導。丁寧に情報の操作方法を説明し、少しでも「情報弱者」を無くしたい。 | 平成9年4月 埼玉県ボランティアズクラブに登録。平成9年6月 大宮バリアフリー研究会にてPC講師開始。平成10年4月 NHK教育「週刊ボランティア」出演。平成14年 埼玉新聞に「ボランティア休暇記事」掲載。平成16年 情報処理技術者試験(初級システムアドミニストレータ試験)合格。平成17年 さいたま市身体障害者福祉協会にて3年間 PC指導者養成研修講師。平成22年 上尾市ボランティアクラブ登録。公民館にて1年間PC研修講師(ワード)。 |
石野 紘一 | 男 | 昭和63年 | 上尾市 | 初めてiPhoneを買ったけれどもいまいち使いこなせない、そんな方への初心者から中級者向け講座です。基本的な使い方からワンステップアップする便利機能までご紹介します。その他『こんな事をやってみたい!』というリクエストがあればお答えします。(基本的にはApple社のiPhoneに関する講座ですが、その他の端末もご相談ください。) | スマートフォンアクセサリー専門店にて店舗、仕入れを担当して5年間勤務。 スマホケースやアクセサリー販売の傍ら、操作方法の指導を行う。 |
門井 一男 | 男 | 昭和22年 | 北葛飾郡杉戸町 | パソコンの基礎講習からアプリケーション応用講習までを中高年対象に指導 | 現在、地域に役立つ私設のパソコン教室を県内で運営し、講師および経営を通じて活動中 |
かみたき あすか | 女 | 昭和47年 | さいたま市 | プログラムってどんなものだろう?という視点から、簡単なダンス遊びや 劇あそびでプログラムを全身で体験して動きと言葉のつながりを体感します。また、言葉から動きを考えて自分たちの作品作りにも挑戦します。合わせてScratchJrを使った指導も可能です。 |
講師歴:プログラミング講師2年(児童向けScratch、ScratchJr、tynker 高校生向けVBA)、PCインストラクター4年(初心者、ビジネス、シニア)、ダンス・演技表現講師12年(ダンススタジオ、プロダクション、サークル)、企画制作・出演等:20年(児童向けプログラミングイベントステージ、テーマパークイベント、企業イベントステージ、児童向け劇団公演、NHKレギュラー出演ほか) |
桑原 政則 | 男 | 昭和15年 | 川越市 |
図解多用のわかりやすいプレゼン、相手の立場に立った説明、川越の観光・歴史、東南アジアの歴史文化、パソコン全般の指導 |
パソコンインストラクター資格 武蔵観研会長(川越観光) 元大学教授(タイ:チュラロンコン大学客員教授3年) |
坂井 明美 | 女 | 昭和34年 | 加須市 | パソコン操作(主に、ワード・エクセル・パワーポイント・デジカメ) | 公民館等で指導。マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト、ワード・エキスパート、エクセル・エキスパート、パワーポイント |
佐々木 芳彦 | 男 | 昭和22年 | 小川町 | 日本語、韓国語教育(英語も含む)キムチ作り パソコン指導(MOS資格有) 動画撮影編集(主としてドキュメンタリー作品) |
山形ドキュメンタリ国際映画祭出品(2009年)さらば戦争!映画祭2009出品 東京平和映画祭出品上映(2010年) 作品名『るんみの場合』 ワード&エクセル MOS資格 在米16年 商社勤務。6ケ月間韓国語学留学。欧州、アフリカ、中東歴訪。 |
杉澤 友一 | 男 | 昭和20年 | 加須市 | メール・ネット・コンピュータ | アマチュア無線・教員免許(小・中)・司書教諭 |
手塚 あきら | 男 | 昭和18年 | さいたま市 | 日常生活のいろいろな場面でパソコンが使えると便利・快適・楽しさを味わうことができます。パソコンをやりたいけれどどうしたらいいのかわからない、聞く人もいない、という高齢者や障害のある方にパソコンを“できるまで、わかるまで”一緒になって楽しく勉強していきます。 | (社)さいたま市シルバー人材センター、さいたま市高齢者生きがい活動センターで60歳から80歳くらいの方々を対象としたパソコン講習会の講師を6年ほど前から務めています。このほかに聴覚障害、肢体障害、精神障害のある方の施設でのパソコン講習会や指導、また個人や高齢女性グループの指導の経験を持っています。 |
中澤 弘光 | 男 | 昭和31年 | 北葛飾郡杉戸町 | 一太郎、エクセル、パワーポイント、ホームページビルダー等のパソコンソフトの指導ができます。ビデオの撮影のお手伝いもできます。 | 視聴覚教育指導者中級免許状、視聴覚センターでのパソコン講座での指導。埼玉県自作教材全国教育新聞社賞受賞(ビデオ教材) |
中島 康博 | 男 | 昭和10年 | 北葛飾郡杉戸町 | IT指導者育成コース運営を請け負います。 | 特になし |
中田 義人 | 男 | 昭和14年 | 北足立郡伊奈町 | 画像処理講座、パワポ活用講座、3次元CG講座、Cad入門講座 | 千葉県柏市教育委員会情報教育アドバイザー、東京都教育委員会都立高校情報教育アドバイザー、埼玉県蕨市IT講習会主任講師、埼玉県北足立郡伊奈町教育委員会パソコン講習会講師、伊奈町シルバー人材センターのホームページ管理、伊奈町社会福祉協議会ボランティアグループ「便利屋さん」代表 |
西海 義雄 | 男 | 昭和19年 | さいたま市 | パソコンセットアップ トラブル診断。パソコン指導(基礎、メール、インターネット、ホームページ作成、デジカメ写真の編集、ワープロ・表計算ソフトの使い方、JAVA・PHP等プログラム作成) | 元、企業のコンピュータ部門でシステム開発・保守・社員のコンピュータ教育に従事。個人でホームページ「山写真紀行」を作成運営。 |
馬場 雪男 | 男 | 昭和26年 | 東松山市 | Access SQL プログラミング レッスン・指導 中小企業向けのITコンサルティング 大企業向けシステム開発・運用サポート Word Excelホームページ制作 レッスン・指導 |
初級システムアドミニストレータ PCAオフィシャルインストラクター ヒューマンアカデミー ロボット教室講師 スクラッチ・プログラミング指導者 |
樋口 勝一 | 男 | 昭和46年 | 志木市 |
Windows操作全般、Microsoft Office操作全般
サーバー構築方法、ネットワーク接続、Microsoft Azure (クラウド)利用方法
プログラミング(VB.NET C# PowerShell)、ホームページ作成、スマートフォン利用方法、インターネット基礎・活用方法、セキュリティー概要
|
IT企業に18年勤務 Microsoft MVP アワード 12回受賞 Microsoft 関連の製品、サービスに理解が深い セミナー登壇、著書、ネット連載記事 他多数 |
日下 貢 | 男 | 昭和34年 | 越谷市 | パソコンの初歩からインターネット迄。 | パソコン歴20年以上。 |
藤田 文雄 | 男 | 昭和24年 | 上尾市 | PC、アプリケーションの設定からWord、Excel、メーラー、プラウザ(Webの使い方)、adobeによる画像、動画処理等 初歩から中級まで |
富士通電算機技術部にて大型コンピューターの論理設計に従事後、ビジネスシステム開発。 20年ほど前からボランティアで、中高年のパソコンアプリケーションのインストラクションを行っている。 |
森田 啓司 | 男 | 昭和40年 | 川口市 | 国家試験ITパスポート試験対策講座 | 【実績】・IT会社にて、スペシャリスト認定、情報処理試験対策講師・私立大学にて、コンピュータ室の管理とコンピュータ指導員・川口市内のサークルでITパスポート試験対策講座の講師・2005年より川口市魅学に登録、川口市内でコンピュータ等指導・川口市にて、毎日パソコンスクール実施(参加者は26個の級位認定)認定校【資格】経営管理修士(MBA)、アプリケーションエンジニア、情報処理1種、2種、オラクルマスターゴールド、毎日パソコン入力コンクール1級 |
山内 淳子 | 女 | 昭和36年 | 加須市 | パソコン全般を指導する。Word、Excel、パワーポイント、ホームページ、インターネットとセキュリティなど。 | Microsoft Expert。パソコン検定3級。各地でパソコン講習会を実施。 |
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください