トップページ > 文化・教育 > 生涯学習 > 生涯学習ステーション > コミュニティ 指導者
ここから本文です。
ページ番号:29338
掲載日:2020年12月23日
氏名 | 性別 | 何年生まれ | 住所 | 内容・特色 | 実績等 |
---|---|---|---|---|---|
恩田 守雄 | 男 | 昭和30年 | さいたま市 | テーマ:「地域づくりの社会学」(まちづくり、コミュニティの活性化)。「住民の住民による住民のためのまちづくり」を基本理念として、住民主体の地域おこしや行政との協働による地域づくり、コミュニティの活性化についてワークショップ(体験型講座)も取り入れながらお話します。 | 私立大学の教員(教授)として「地域づくりの社会学」や「市民社会政策論」の授業を担当しています。埼玉県広域行政圏計画策定支援アドバイザーや(財)全国市町村振興協会市町村職員中央研修所講師など歴任。 東京大学博士(社会学)、専門社会調査士(一般社団法人社会調査協会) 著書:2002年、2010年(第二版)『グローカル時代の地域づくり』学文社、2008年『共助の地域づくり』学文社ほか。 |
桑原 政則 | 男 | 昭和15年 | 川越市 | セミナー講師の要領(準備、原稿のまとめ方、スピーチの仕方) | 毎月セミナーを開催中。東京国際大学教授。NPO法人武蔵観研会長。 |
柴崎 愛子 | 女 | 昭和29年 | 神川町 | 農家の嫁の立場、議員活動、地域コミュニティ | さいたま農村女性アドバイザー、JAIMパブリック・マネージャー |
人見 はる菜 | 女 | 昭和62年 | さいたま市 | 演劇の製作・創作を、希望に合わせたレベルから丁寧に指導いたします。演劇的手法を用いて、コミュニケーション能力の育成や、人間関係づくり、地域の場づくりなど、演劇上演を目的としない内容も可能です。 親子のコミュニケーションの場、大歓迎! |
さいたま市立常盤中学校、東浦和中学校演劇部外部指導員 ・青山学院大学社会情報学部ワークショップデザイナー育成プログラム修了 ・ドラマケーションファシリテーター認定 ・キッズコーチ検定3級 ・アイリンク株式会社所属女優 ・演劇集団チームトリプルY主宰 ・小中高校にてコミュニケーション能力の育成やキャリア教育の分野で授業を展開 ・障碍者とのミュージカルワークショップ |
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください