トップページ > 文化・教育 > 生涯学習 > 生涯学習ステーション > 舞踊 指導者
ここから本文です。
ページ番号:29312
掲載日:2021年4月26日
氏名 | 性別 | 何年生まれ | 住所 | 内容・特色 | 実績等 |
---|---|---|---|---|---|
飯野 信子 | 女 | 昭和30年 | さいたま市 | 日本民踊 地域の盆踊り 全国の盆踊り、念仏踊り、作業踊り、ソーラン節等 |
日本フォークダンス連盟公認3級指導者 |
大島 正栄 | 男 | 昭和19年 | 川口市 | 全国の郷土民舞の伝承 | 日本フォークダンス連盟3級公認指導員、川口市内地域公民館毎週2回、月4回教えています。 |
金坂 千恵子 | 女 | 昭和19年 | 草加市 | 日本民踊 | 草加市スポーツサロン前期、後期と年2回に分けて一般市民のどなたでも参加できる行事にて指導しています(3級) |
菊地 鈴野 | 女 | 昭和15年 | 川口市 | 全国の民舞伝承 | (社)日本フォークダンス連盟3級資格者公認、地区公民館週4回木曜日、勉強会月4回(川口市内) |
木村 葉子 | 女 | 昭和22年 | 児玉郡神川町 | 民踊 | 日連3級、一般地域住民・福祉施設職員入所者・保育園児保護者・対象納涼祭指導、愛好会会員の指導 |
鈴木 眞子 | 女 | 昭和14年 | さいたま市 | 日本民踊 | 記載なし |
曽根崎 由佳 | 女 | 昭和45年 | 日高市 | 子供から大人まで、癒しのハワイアンメロディにのって元気に身体を動かしましょう。また、日本の歌で踊る歌謡曲のフラダンスもあります。歌ある所にフラあり!シニアのかたは、懐メロで踊るフラダンスで身体も心も若返ります。車イスなどお身体の状態によっては、座ったままハンドモーションで表現することができます。どなたでも笑顔になれるフラダンス。花飾りをつけてフラガールに変身しましょう。 | 文部科学省認可Hula-coop加盟教室、組合推奨社会貢献プログラムうたごえミューズ加盟教室、ハワイアンリトミック、デイサービスにて週1回、ご利用様とプチフラダンス、発表会・舞台・地域イベント・ボランティアなど積極的に参加しています。 |
藤井 恭子 | 女 | 昭和34年 | 春日部市 | 日本各地において昔から踊り継がれてきた日本民踊を一緒に楽しく踊ってみませんか。初心者大歓迎です。 | 日本フォークダンス連盟日本民踊2級指導者免許 |
藤間 藤亀 (西澤 静江) |
女 | 昭和27年 | 三郷市 | 日本文化、伝統芸能としての日本舞踊を基礎から身につけ、一曲の主人公の気持ちになり、踊る。演じる事の楽しさを広めたいです。 | 三郷市自宅にて稽古所開設11年目。三郷市瑞沼市民センターにて「こども日本舞踊教室」。三郷市邦舞踊連盟会長。藤間流師範(教授名取)。 |
本田 優美 | 女 | 昭和39年 | 川口市 | ジャズダンス、テーマパークダンスを楽しく踊れるように指導します。シニア向け、脳トレを入れたダンスで10歳若返りましょう。未就園児とママで行う親子ダンスでママもストレス発散。バレエを利用したストレッチ体操で美しい姿勢を手に入れてください。 | 元ディズニーダンサー、クラシックバレエ初級指導者認定、川口市での指導歴20年、社)ジャズダンス芸術協会会員 |
矢崎 昌子 | 女 | 昭和15年 | 久喜市 | 日本各地で伝承されている日本民踊を、年間2回行われる全日本民踊指導者講習会、年間7回行われる埼玉県連講習会にて習得した踊りを指導。埼玉県民踊レクリエーション連盟に所属。 | (社)日本フォークダンス連盟(日本民踊3級公認指導者)。鷲宮民踊連盟の指導。鷲宮町各地域にて盆踊りの指導。養護老人ホームへ慰問、指導。町内幼稚園へ指導。 |
若柳 壮之助 | 男 | 昭和42年 | 川口市 | 日本舞踊、演技、バルーンアート | 2019年5月1日 西派家元若柳流 師範免許取得 葵舞踊会等で舞踊会に出演 |
渡辺 ひさ子 | 女 | 昭和23年 | 毛呂山町 | 日本民踊 | 経験6年、3級資格は平成27年、フォークダンス連盟3級 |
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください