ページ番号:148297
掲載日:2020年9月15日
ここから本文です。
平成29年3月に告示された新学習指導要領では、プログラミング教育が新たに位置づけられました。そこで、県では、令和2年度の全面実施に備え、県内の小・中学校合わせて10校をプログラミング教育のモデル校に指定しました。
本事業は、各小学校でプログラミング教育が円滑に進められるよう、モデル校での実践事例などを周知することを目的としています。
小学校8校をモデル校として、プログラミング的思考を育成するための授業実践を研究します。主に、小学校高学年の「算数」「理科」を中心に研究を行います。
モデル校
戸田市立戸田第一小学校 上尾市立鴨川小学校 滑川町立月の輪小学校
毛呂山町立毛呂山小学校 深谷市立榛沢小学校 寄居町立桜沢小学校
春日部市立八木崎小学校 蓮田市立平野小学校
小・中学校各1校をモデル校として、近隣の工業系高校や大学、民間企業等と連携しながらプログラミング言語の習得及び技能を生かしてロボットを製作するなど発展的プログラミング教育の研究を行います。
モデル校
久喜市立太田小学校 久喜市立太東中学校
《教科》《番号》《学年》 《単元・題材 ※→PC/タブレットの利用》 《資料》
【算数】 1 2年 たし算とひき算「図を使って考えよう」(PDF:439KB) A(PDF:110KB)
3 4年 直方体と立方体「箱の形を調べよう」(PDF:276KB)
5 5年 多角形と円を詳しく調べよう(PDF:612KB) ※
6 5年 正多角形と円周の長さ「多角形と円を詳しく調べよう」(PDF:351KB) ※
【理科】 1 3年 豆電球にあかりをつけよう(PDF:148KB) ※
4 6年 電気と私たちの暮らし(PDF:456KB) ※ A(PDF:89KB) B(PDF:142KB)
7 6年 電気と私たちの生活(PDF:371KB) ※ A(PDF:48KB)
【生活】 1 2年 友達ロボットを動かそう(PDF:101KB)
2 2年 うごくうごくわたしのおもちゃ(PDF:349KB)
【音楽】 1 1年 ようすをおもいうかべよう(PDF:262KB) ※
【家庭】 1 5年 寒い季節を快適に(PDF:620KB) ※
【外国語】 1 6年 道案内をしよう(PDF:187KB) A(PDF:155KB) B(PDF:129KB)
【総合】 1 5年 情報教育〈micro.bitでのプログラミング)(PDF:139KB) ※ A(PDF:86KB)
2 6年 プログラミングって何(PDF:174KB) A(PDF:431KB)
【生活単元】 特別支援 運動会のダンスの振り付けを考えよう!(PDF:105KB)※
【自立活動】 特別支援 Pepperとあそぼう(PDF:124KB)
久喜市立太田小学校(PDF:828KB) 久喜市立太東中学校(PDF:927KB)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください