トップページ > 埼玉県議会トップ > 定例会・臨時会 > 定例会概要 > 平成26年12月定例会 > 平成26年12月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文

埼玉県議会 県議会トップ画像

ここから本文です。

ページ番号:37642

掲載日:2019年5月29日

平成26年12月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文

質疑質問者一覧

 12月5日(金曜日)

 鈴木 弘(自) 井上将勝(民) 福永信之(公)

 12月8日(月曜日) 

 中野英幸(自)    鈴木正人(刷) 村岡正嗣(共)

 12月9日(火曜日)

 小久保憲一(自)  浅野目義英(民) 山下勝矢(自)

 12月10日(水曜日) 

 柿沼トミ子(自)  萩原一寿(公) 諸井真英(自)

 12月11日(木曜日)

 森 伸一(自)   岩崎 宏(自) 荒川岩雄(自)


(自)自民 (民)民主・無所属 (公)公明 (刷)刷新の会 (共)共産党 

※注意:議員の氏名の一部にJIS規格第1・第2水準にない文字があるため、第1・第2水準の漢字で表記しているものがあります。

 鈴木 弘(自民)

 鈴木弘議員(南第4区 さいたま市北区)

1.グローバル人材育成センター埼玉について(知事)
2.県内企業のアセアン進出支援について(知事)
3.今後の野菜生産の振興について(知事、農林部長)
4.私立幼稚園への支援について(総務部長)
5.県営大宮公園の魅力アップについて(都市整備部長)
6.県営住宅の団地再生について(都市整備部長)

 井上将勝(民主・無所属)

 井上将勝議員(南第6区 さいたま市見沼区)

1.LGBTへの理解を深める県の取組について(知事、教育長)
2.マタニティハラスメント対策について(総務部長、産業労働部長)
3.特別支援学校におけるキャリア教育推進のため、県内商工団体との連携強化を(教育長)
4.エボラ出血熱への取組強化を(保健医療部長)
5.県産農産物のブランド力強化のため、農薬・化学肥料を削減する県の取組強化を(農林部長)
6.小・中学校の総合的な学習の時間に「認知症」の学習を(教育長)
7.土砂災害警戒区域の早期指定を(県土整備部長)

 福永信之(公明)

 福永信之議員(西第8区 川越市)

1.新年度の予算編成などについて(知事)
2.公共事業について
 (1) 入札の「不調」と「不落」について(知事)
 (2) 予定価格算出の在り方について(知事)
 (3) 測量の業務委託について(県土整備部長)
 (4) 最低制限価格について(総務部長)
 (5) 建設工事の発注時期の平準化などについて(岩崎副知事)
3.圏央道インターチェンジ周辺の開発について(知事、公営企業管理者)
4.ドクターヘリについて(知事)
5.県立高校トイレの洋式化・温水洗浄便座化について(教育長)
6.産業廃棄物の中間処理業者の育成について(環境部長)
7.消防団の育成について(危機管理防災部長)

 中野英幸(自民)

 中野英幸議員(西第8区 川越市)

1.人口減少社会への対応について(知事)
2.県外からの観光客誘致について(産業労働部長)
3.教科書採択について(教育委員会委員長)
4.全国学力・学習状況調査の結果公表について(教育長)
5.商店街振興について(知事)
6.エコタウンプロジェクトについて(環境部長)
7.路線バスの維持対策について(企画財政部長)
8.駅ホームでの接触・転落事故防止対策について(企画財政部長)
9.糖尿病重症化予防対策について(保健医療部長)
10.地元問題
 (1) 県道川越越生線について(県土整備部長)
 (2) 都市計画道路中央通り線について(県土整備部長)
 (3) 川越公園の整備について(都市整備部長)

 鈴木正人(刷新の会)

 鈴木正人議員(南第17区 志木市)

1.実質賃金を上げる埼玉県の施策について(知事)
 (1) 技能労働者の賃金について
 (2) 介護現場における賃金について
 (3) 実質賃金の上がる施策について
2.慰安婦誤報問題について(知事)
3.知る沖縄戦」など朝日新聞による副教材の使用実態について(教育長)
4.県内の小中高全ての公立学校に北朝鮮による拉致問題の啓発ポスターを掲示する取組について(教育長)
5.外国人への生活保護について(福祉部長)
6.自分の意志で人生最期の場を決め、在宅での看取りを選択しやすくできる、在宅医療・介護サービスの充実策について(福祉部長、保健医療部長)
7.地元問題について(県土整備部長)
 (1) 一般国道254号和光富士見バイパスの東京オリンピック・パラリンピック開催に向けた整備について
 (2) 都市計画道路中央通停車場線の整備について

 村岡正嗣(共産党)

 村岡正嗣議員(南第2区 川口市)

1.医療費助成制度の拡充で、県民の命を守れ(知事、保健医療部長)
2.ムダな大規模公共事業を中止し、県民の福祉優先の県政へ(知事)
3.本腰を入れた中小企業振興で地域経済の活性化を(知事、産業労働部長、総務部長、県土整備部長)
4.非正規雇用の拡大を許さず、安定した雇用の実現を(知事、教育長)
5.子育て世代の就労と子どもたちの豊かな放課後を保障する放課後児童クラブの充実を(知事、福祉部長)
6.米価暴落から農家を守る緊急対策を(知事、農林部長)
7.県南部地域の特別支援学校の増設と西南部地域特別支援学校の通学区域再編について(教育長)
8.埼玉県に公立夜間中学の設立を(知事)
9.県内全駅のバリアフリー化の早期実現を(企画財政部長、警察本部長)

 小久保憲一(自民)

 小久保憲一議員(西第15区 滑川町、嵐山町、小川町、鳩山町、ときがわ町)

1.人口急減・超少子高齢社会への対応について
 (1) 若者を呼び寄せる雇用の創出・企業誘致について(知事)
 (2) 埼玉県初のユネスコ無形文化遺産「細川紙」について(教育長、産業労働部長)
 (3) 地域資源としての木材の利用促進について(農林部長)
2.地域特性を踏まえた介護・医療体制の整備について(知事、福祉部長)
3.薬物乱用防止策について(保健医療部長)
4.安全な自転車王国埼玉の実現について(県土整備部長、県民生活部長)
5.下水道施設の老朽化対策について(下水道事業管理者)
6.地元問題(県土整備部長)
 (1) 都市計画道路環状1号線の整備について
 (2) 鳩川の改修及び県道岩殿岩井線の改良について

 浅野目義英(民主・無所属)

    浅野目義英議員(南第9区 さいたま市浦和区)

1.「県庁朝市」の発展の可能性を模索せよ(農林部長)
2.「幻想百物語埼玉歴史編」の62か所の誤りは、なぜ起こったのか(知事、県民生活部長)
3.喀痰吸引研修費用の補助について(福祉部長)
4.認知症予防におけるそろばんの活用について(福祉部長)
5.社会福祉事業団の非正規職員待遇について(福祉部長)
6.新たな森建設事業の議案について(知事)

 山下勝矢(自民)

 山下勝矢議員(東第11区 三郷市)

1.埼玉大学との連携強化について ~Win-Winの関係を構築し相互に活性化を~(知事)
2.つくばエクスプレスの東京駅への延伸について(知事)
3.ウーマノミクス ~女性に魅力的な職場環境づくり~(産業労働部長)
4.英語による埼玉県企業の情報発信について(産業労働部長)
5.英語教育の充実について(教育長)
6.子供の体力低下への対応について(教育長)
7.障害者優先調達推進法に対する取組について(福祉部長)
8.災害時におけるペットの救護対策について(保健医療部長)
9.(仮称)三郷流山橋について(県土整備部長)

 柿沼トミ子(自民)

 柿沼トミ子議員(東第4区 加須市の一部(旧騎西町、旧北川辺町、旧大利根町)、鴻巣市の一部(旧川里町)) ※選挙区について

1.東京オリンピック・パラリンピックに向けての魅力の集積について(知事)
 (1) おもてなしによる観光客誘致について
 (2) オリンピックの文化プログラムに向けての戦略は 
2.女性が輝く社会の実現について
 (1) 埼玉版ウーマノミクスプロジェクトの更なる推進について(知事、福祉部長)
 (2) 県庁における女性の管理職登用について(総務部長)
3.子育てについて
 (1) 地域における子育て支援の強化について(知事)
 (2) 児童虐待について(福祉部長)
4.地域資源としてのサラリーマンの技術力、スキルの活用について(産業労働部長)
5.農業問題について
 (1) 埼玉県産農産物のPRと海外販路拡大の推進について(知事)
 (2) 米価対策について(知事)
 (3) 遊休農地対策について(農林部長)
 (4) 次世代施設園芸の取組について(農林部長)
6.自転車の安全対策について(警察本部長、県土整備部長)
7.救急医療の充実について(保健医療部長)
8.地元問題について
 (1) 旧騎西高校の跡地利用について(教育長)
 (2) 埼玉大橋について(県土整備部長)

 萩原一寿(公明)

 萩原一寿議員(南第2区 川口市)

1.建設業における人材不足対策について(知事)
2.本県の医療について
 (1) 夜間救急電話相談について(知事)
 (2) 県立小児医療センター新病院について(病院事業管理者)
 (3) がんの先進医療について(保健医療部長)
 (4) 不妊治療について(保健医療部長)
3.埼玉高速鉄道について
 (1) 今後の経営の方向性について(知事)
 (2) 安全対策について(企画財政部長)
4.県有施設におけるパーキングパーミット制度の導入について(知事)
5.マンション施策について(都市整備部長)
 (1) 市町村との連携について
 (2) マンション登録制度について
6.やさしい日本語表記について(総務部長、県民生活部長)
7.2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会埼玉会場の種目について(知事)
8.地元問題について(県土整備部長)
 - 県道さいたま鳩ヶ谷線の整備について -

 諸井真英(自民)

 諸井真英議員(東第2区 羽生市)

1.子供たちの幸せのために大人がなすべきことは
 (1) 劣悪な認可外保育・小規模保育について(福祉部長)
 (2) 子ども・子育て支援新制度の問題点(知事、福祉部長)
 (3) ウーマノミクスで幸せになれるのか(知事)
2.グローバル人材と神話教育について(知事、教育長)
3.美しい景観を保つために
 (1) 景観を損ねる下品な屋外広告物について(知事、都市整備部長、教育長)
 (2) 美しい景観を形成する街路樹の管理とは(県土整備部長)
4.健康な食事とは(知事、保健医療部長)
5.三世代同居、近居等への支援について(都市整備部長)
6.米価下落への今後の対応について(農林部長)
7.羽生水郷公園の整備について(都市整備部長)
8.ラウンドアバウトの導入について(県土整備部長)
9.地元問題について(県土整備部長)
 (1) 国道125号バイパスの整備について
 (2) 県道羽生外野栗橋線の整備について

 森 伸一(自民)

 森伸一議員(東第10区 八潮市)

1.川の国埼玉について
 (1) 水辺の更なる活用に向けて(知事)
 (2) 河川を活用した災害時の人や物資の輸送について(危機管理防災部長)
2.先端産業創造プロジェクトの取組、展開方針及び県内集積について(知事)
3.小中一貫教育の推進について(教育長)
4.情報システムに関する業務継続計画(ICT-BCP)について(企画財政部長)
5.市町村国保の都道府県化について(保健医療部長)
6.乳幼児医療費助成制度について(保健医療部長)
7.特別支援学校における教室増設への対応について(教育長)
8.オウム真理教関連団体対策について(警察本部長)
9.動物の殺処分減少に向けた地域猫活動の推進について(保健医療部長)
10.地元問題について(県土整備部長)
 (1) 都市計画道路草加三郷線の柳之宮橋の架換えについて
 (2) 八潮市内の自転車通行空間整備について

 岩崎 宏(自民)

 岩﨑宏議員(北第2区 横瀬町、皆野町、長瀞町、小鹿野町、東秩父村)

1.地方創生について(知事)
 (1) 「まち・ひと・しごと創生本部」の長期ビジョン・総合戦略への見解
 (2) 最前線である秩父地域・県北地域の地方創生
 (3) 地方創生を推進するプロジェクトチームの設置
2.ジオパーク秩父と奥秩父の鍾乳洞について
 (1) ジオパークを核とした観光振興(知事)
 (2) 国、県の天然記念物指定に向けて(知事、教育長)
3.伝統文化・伝統技術の継承について(教育長)
4.「学びの道場」の成果と今後の活性化について(教育長)
 (1) 成果の分析
 (2) 他都道府県との映像の相互利用
5.大雪被害を受けた農家への支援の進捗状況について(農林部長)
6.地域資源を活用する企業の活性化について(産業労働部長)
 (1) コネクターハブ企業の育成
 (2) 地元の企業への就職促進と定着支援
7.医師の確保について(保健医療部長)
 (1) 埼玉県総合医局機構の取組
 (2) 医師の奨学金貸与者の県内就職状況
 (3) 地域性を考慮した医師確保支援
8.県道皆野荒川線及び県道藤倉吉田線について(県土整備部長)

 荒川岩雄(自民)

 荒川岩雄議員(南第9区 さいたま市浦和区)

1.県民の生活を守る行政の役割(知事、福祉部長)
- 第二種社会福祉事業(無料低額宿泊所)について -
2.県民の健康を守る行政の役割(福祉部長)
- 要支援1、2の介護予防給付からの除外について -
3.県民の財産を守る行政の役割(警察本部長、教育長、県民生活部長)
- 振り込め詐欺等特殊詐欺の撲滅について -
4.県民の命を守る行政の役割(県土整備部長、都市整備部長)
- 土砂災害警戒区域の指定について -
5.国際女子マラソンの開催について(知事)

※選挙区について
「旧○○市町」の表記は「合併前の○○市町」を表します。

お問い合わせ

議会事務局 政策調査課 広報担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 議事堂1階

ファックス:048-830-4923

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?