トップページ > 埼玉県議会トップ > 議会広報 > トピックス > 県議会トピックス-平成30年度- > 県道川越北環状線開通記念式典に齊藤正明議長をはじめ県議会議員が出席
ここから本文です。
ページ番号:149506
掲載日:2019年4月8日
3月24日(日曜日)、県道川越北環状線開通記念式典に齊藤正明議長をはじめ、県土都市整備委員長を務める荒木裕介議員と川越市選出の福永信之議員、中野英幸議員および山根史子議員が出席しました。齊藤正明議長は県議会を代表して祝辞を述べました。
平成31年3月24日(日曜日)10時00分~11時30分
ただ今ご紹介いただきました埼玉県議会議長の齊藤正明でございます。
「県道川越北環状線開通記念式典」の開催に当たり、本日は、県議会から荒木裕介県土都市整備委員長、地元選出の福永信之議員、中野英幸議員、山根史子議員も出席しておりますが、代表してごあいさつを申し上げます。
まずは、本線の完成に多大なるご尽力を賜りました関係者の皆さまに、深く敬意を表します。
とりわけ、大切な土地をご提供いただきました地権者の皆さまのご理解とご協力なしには、本線の開通は成し得ませんでした。地権者の皆さまに、心より感謝申し上げます。
ご案内のとおり、このたびの川越北環状線の全線開通により、国道16号、国道254号とで構成する環状道路が完成しました。
これにより、走行時間の短縮や、市街地の渋滞緩和などが図られ、交通の円滑化と安心・安全の確保はもちろんのこと、圏央道の川島インターチェンジや関越道の川越インターチェンジにもアクセスしやすくなることから、地域の物流の効率化や経済の活性化も期待されております。
道路は私たちの日常生活に必要不可欠であり、災害時には、緊急車両や救援物資の輸送ルートになるなど、極めて重要な社会基盤であります。
厳しい財政状況ではありますが、今後も道路の安全対策、老朽化対策など、必要な整備を進めていかなければなりません。
埼玉県議会といたしましても、本日同席しております議員などとともに、さまざまな議会活動を通じて、社会基盤整備の充実に全力で取り組んでまいります。
どうか、皆さま方には引き続き、それぞれのお立場から、より一層のお力添えを賜りますようお願い申し上げます。
結びに、本日ご参会の皆さまのご健勝、ご活躍を心から祈念いたしまして、私のお祝いの言葉とさせていただきます。
式典の様子
テープカットの様子
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください