トップページ > 埼玉県議会トップ > 議会広報 > トピックス > 県議会トピックス-平成30年度- > 事前トレーニングキャンプに関する「柔道オーストラリア」との覚書締結式に齊藤正明議長が出席

埼玉県議会 県議会トップ画像

本会議及び予算特別委員会の生中継・録画中継をご覧になれます。

会議録の内容を、検索したい言葉や発言者などで検索できます。

ここから本文です。

ページ番号:141797

掲載日:2018年11月20日

事前トレーニングキャンプに関する「柔道オーストラリア」との覚書締結式に齊藤正明議長が出席

   11月20日(火曜日)、事前トレーニングキャンプに関する「柔道オーストラリア」との覚書締結式に齊藤正明議長が出席しました。
   齊藤議長は、県議会を代表あいさつを述べました。

開催日

   平成30年11月20日(火曜日)16時00分~16時40分

場所

 知事公館(さいたま市浦和区常盤4-11-8)

齊藤正明議長のあいさつ(要旨)

事前トレーニングキャンプに関する「柔道オーストラリア」との覚書締結式(齊藤議長) ただ今ご紹介いただきました埼玉県議会議長の齊藤正明でございます。
 「事前トレーニングキャンプに関する柔道オーストラリアと埼玉県・上尾市・伊奈町との覚書締結式」にあたり、県議会を代表いたしまして、一言ごあいさつを申し上げます。
 関係者の皆さまには、今回の締結にあたり多大なるご尽力を賜り、厚く御礼申し上げます。
 さて、オーストラリアと柔道ということで、私たち日本人に思い出されますのは、2000年のシドニーオリンピックの柔道男子100キロ級で、井上康生さんが金メダルを手にしたシーンです。
 お母さまの遺影を持って表彰台に立つ姿が大きな感動を呼びました。
 オーストラリアの選手では、女子57キロ級のマリア・ペクリ選手が銅メダルに輝きました。
 メダル獲得により、オーストラリアでそれまで馴染みのなかった世代にも柔道が広く知られるようになり、その後の発展が注目されるようになったのではないでしょうか。
 来る東京2020オリンピック・パラリンピックでは、ぜひ柔道で、オーストラリアと日本の決勝戦を実現してください。
 両国民にとって忘れられない大会となることを願っています。
 埼玉県内では、埼玉県を含め7つの自治体が、オーストラリアの地方政府と姉妹都市提携を結んでいます。
 埼玉県とクイーンズランド州との友好関係は34年に及び、上尾市とロッキャーバレー市との友好関係は5年目を迎えました。それぞれの地域で特色ある交流が活発に行われています。
 また、そのほかにも、過去、埼玉県副知事であった坂東眞理子氏が、1998年から1999年まで女性初の在オーストラリア連邦ブリスベン総領事を務めていたご縁もあります。
 私自身も1998年にクイーンズランド州親善訪問・オセアニア行政視察団の一人として、ブリスベン、シドニー、ウェリントン、オークランドを訪問し、交流を深めさせていただきました。
 このたびの覚書締結により、本県とオーストラリアがより固い絆で結ばれることを心から願っています。
 結びに、本日ご出席の皆さまのご健勝と今後ますますのご活躍を祈念いたしまして、私のあいさつといたします。

当日の様子

事前トレーニングキャンプに関する「柔道オーストラリア」との覚書締結式(会場の様子)

会場の様子

事前トレーニングキャンプに関する「柔道オーストラリア」との覚書締結式(記念撮影)

記念撮影

事前トレーニングキャンプに関する「柔道オーストラリア」との覚書締結式(記念品の贈呈の様子)

記念品の贈呈の様子

お問い合わせ

議会事務局 政策調査課 広報担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 議事堂1階

ファックス:048-830-4923

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?