トップページ > 埼玉県議会トップ > 定例会・臨時会 > 定例会概要 > 平成27年2月定例会 > 平成27年2月定例会 代表質問・一般質問 質疑質問・答弁全文
ここから本文です。
ページ番号:44087
掲載日:2019年5月31日
(自)自民 (民)民主・無所属 (公)公明
注意:議員の氏名の一部にJIS規格第1・第2水準にない文字があるため、第1・第2水準の漢字で表記しているものがあります。
(西第9区 日高市)
1 埼玉県知事の在任期間に関する条例について(知事)
2 平成27年度予算について(知事)
3 経済を活性化するために今何が必要かについて(知事)
4 医療の充実について(知事)
(1)大学付属病院の誘致について
(2)病床機能報告制度と地域医療ビジョンの策定について
5 埼玉県における地方創生策について(知事)
6 先端産業創造プロジェクトについて(知事)
7 産業基盤と雇用の場創出のための開発許可について(知事)
8 安心・安全の防災対策について(知事)
(南第18区 新座市)
1 平成27年度予算案について(知事)
(1)編成の方針について
(2)知事選挙への配慮について
(3)プレミアム付商品券について
(4)平成の大合併をした市町村への支援について
2 「プロジェクトせんたく」について(知事)
3 子ども・子育て支援新制度について(知事)
(1)新制度移行の県内市町村の状況について
(2)安心できる保育サービスの提供について
(3)学童保育の問題について
4 障害者問題について
(1)特別支援学校の新設について(教育長)
(2)病院施設内のグループホーム設置に関わる問題について(知事)
5 公共施設等の在り方について(知事)
(1)県有施設の今後について
(2)指定管理者制度の導入施設について
(3)県営住宅の今後の在り方について
6 国民健康保険制度の改革について(知事)
7 東京オリンピック・パラリンピック、国際女子マラソンに向けた取組について(知事)
8 教員の確保について(教育長)
9 県内都市計画道路の見直しについて(知事)
10 県内交通網の整備について(知事)
(1)交通政策審議会の年内答申を踏まえて
(2)北陸新幹線、上野東京ラインの開通について
11 性犯罪被害者救済・ワンストップ支援センターについて(知事)
12 生活困窮者自立支援法について(知事)
(西第1区 所沢市)
1 プレミアム付商品券の発行について(知事)
2 健康長寿先進県・埼玉を(知事)
(1)健康長寿埼玉モデルの全県展開について
(2)認知症対策の推進について
(3)「高齢者の足」をどう確保するか
(4)介護職を一生働ける仕事に
3 誰もが生きいきと輝く社会を
(1)ウーマノミクスプロジェクトについて(知事)
(2)障害者雇用の推進について(知事)
(3)本県の就職支援策の認知度を上げよ(知事)
(4)農業の担い手育成について(知事)
(5)教師が育つ条件とは(教育長)
4 安心・安全で元気なまちづくりを(知事)
(1)防災における「自助」の強化について
(2)技術をどうお金に変えるか
(3)水素社会に向けた取組について
(4)埼玉エコタウンプロジェクトの今後について
(5)動物愛護について
(南第7区 さいたま市中央区)
1 家族・家庭の絆を取り戻すために(知事)
(1)三世代同居への支援について
(2)専業主婦への支援について
2 普通自動車運転免許取得を軸とした、社会的養護を必要とする児童への自立支援について(福祉部長)
3 若年性認知症の周知とケアについて(福祉部長)
4 ふるさと納税を活用し、埼玉県内市町村の魅力アップを(企画財政部長)
5 下水道資源の有効活用について(下水道事業管理者)
6 信号機、横断歩道の適切な維持、管理について(警察本部長)
7 さいたま新都心のまちづくりについて
(1)新たな賑わいの創出について(都市整備部長)
(2)無料Wi-Fi接続サービスの提供について(都市整備部長)
(3)2020年東京オリンピック・パラリンピックのバスケットボール競技のさいたまスーパーアリーナへの招致について(知事)
(南第4区 さいたま市北区)
1 医療の安心に向けて
(1)10年後に目指す医療の形について(知事)
(2)効率的な救急ネットワークの構築に向けて(保健医療部長)
(3)在宅医療を広げていくために(保健医療部長)
(4)認知症患者の入院受入れについて(保健医療部長)
2 精神科病棟から地域での暮らしへ
(1)長期入院者の退院促進のためにできること(保健医療部長)
(2)地域で暮らすために必要なこと(福祉部長、都市整備部長、保健医療部長)
3 初めての妊娠・出産・育児でも安心できる環境整備について(保健医療部長)
4 新たな県立中高一貫校の設置について(教育長)
5 複雑・高度化する消費者問題に適切に対応するために(県民生活部長)
(1)消費者被害防止サポーターの活用について
(2)改正消費者安全法への対応について
6 芝川の改修の進捗状況と今後の見通しについて(県土整備部長)
(東第9区 越谷市)
1 子ども医療費助成制度における市町村支援について(知事)
2 地域経済活性化の切り札である小規模製造企業への支援策について(知事)
3 商店街の活性化について(知事)
(1)生鮮三品等の最寄品店を戦略的に誘致することについて
(2)魅力ある個店づくりの支援について
4 治安対策について
(1)青色回転灯を備えたパトロールカーの普及促進と支援策について(知事、県民生活部長)
(2)通学路等における防犯カメラの設置促進について(県民生活部長、警察本部長)
5 高齢社会における安心の医療体制について(保健医療部長)
(1)かかりつけ医の普及促進と支援体制について
(2)在宅医療における安心システムの構築について
6 「ひきこもり地域支援センター」の設置と訪問活動を中心とした支援策について(保健医療部長)
7 児童養護施設等に対するサポート体制の充実について(福祉部長)
8 河川の水質改善への取組について
(1)市町村整備型合併処理浄化槽の整備促進について(環境部長)
(2)公共下水道への接続について(都市整備部長)
9 越谷レイクタウン駅前への交番の設置について(警察本部長)
(南第5区 さいたま市大宮区)
1 「水素の聖地 埼玉県」で、次世代自動車や水素エネルギーの普及拡大を(知事、環境部長)
2 「国際女子マラソン」開催の意義と展望について(知事)
3 埼玉県のPRキャラクター「コバトン」と「さいたまっち」の活用策について(県民生活部長)
4 埼玉県内で過去最悪の被害を出した振り込め詐欺など、特殊詐欺対策の検証と今後について(警察本部長)
5 大宮駅東口でエスカレートする客引き、その取締りについて(警察本部長)
6 埼玉県内の小中学生を対象とした新たな「学力・学習状況調査」について(教育長)
7 埼玉県立高等学校における新しい学びのスタイルについて(教育長)
8 埼玉県の公務員による相次ぐ不祥事について(教育長、総務部長)
(南第1区 草加市)
1 不妊は日本社会の課題 埼玉発実効性のある少子化対策 ~赤ちゃんが欲しいと願うカップルの支援~(知事、保健医療部長)
2 重症心身障害児・者及び家族の命と生活の尊厳を守るために(知事、保健医療部長、福祉部長)
3 県立高校の校則に自転車通学免許制度を規定することについて(教育長、警察本部長)
4 北陸新幹線開業を埼玉県の観光の起爆剤に(知事)
5 県営メモリアルガーデンを埼玉県南部地域に整備する計画について(公営企業管理者)
6 市民後見人について(福祉部長)
7 地元問題(県土整備部長)
(1)都市計画道路草加三郷線(瀬崎町工区)について
(2)古綾瀬川の改修について
(南第6区 さいたま市見沼区)
1 知事の政治姿勢について(知事)
(1)多選禁止条例について
(2)議会運営への介入について
(3)知事の政治問題について
2 ビジネスサポートセンターの新設について(産業労働部長)
3 アスポート事業の拡大・強化について(福祉部長)
(1)教育支援事業の拡大について
(2)住宅支援事業の強化について
4 緑ゆたかなメモリアルガーデンの整備について(公営企業管理者)
5 教育問題について(教育長)
(1)「埼玉っ子コバトン体操(仮称)」の導入について
(2)中学教科書採択について
(3)就学支援金申立書の問題について
6 県営公園有料施設の子供利用料無料化について(都市整備部長)
7 「しんぶん赤旗」の県職員勧誘問題について(総務部長)
8 自動販売機の規制緩和について(保健医療部長)
9 公共インフラ保守点検事業の強化策について
(1)道路空洞化・埋設物調査について(県土整備部長)
(2)道路標識腐食調査について(県土整備部長、警察本部長)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください