総合トップ > 埼玉県議会トップ > 定例会・臨時会 > 定例会概要 > 平成26年9月定例会 > 一般質問 質疑質問・答弁全文 > 9月30日(火曜日) > 山川百合子(民) > 平成26年9月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文 (山川百合子議員)
ここから本文です。
掲載日:2019年5月21日
Q 山川百合子議員(民主・無所属)
次に、認知症ポータルサイトの立ち上げについて伺います。
認知症を疑い始めたときにどこに相談できるのか、医療機関や介護施設にアクセスしたいときにどうすればいいのか、地域にはネットワークはあるのか、受けられる行政サービスは何かなど、どこにどのような社会資源があるのか整理された情報サイトが大変役に立つと思います。さらに、当事者や家族、地域のネットワーク化、施策の充実につながっていくようなサイト。埼玉県が中心となり、このようなポータルサイトの立ち上げを早急に行うべきと考えますが、福祉部長のお考えをお伺いします。
A 鈴木豊彦 福祉部長
県では現在でも、県のホームページにおいて電話相談窓口や認知症の医療に関する情報、若年性認知症の方が利用できるサービスなどについて情報発信を行っております。
しかし、アクセス方法が十分整理されていないため、認知症の方や御家族にとって利用しやすいものとはなっていない面がございます。
そこで、今後速やかにリニューアルし、認知症に関する情報を分かりやすく整理してまいります。
その際には、認知症が疑われる場合のチェック項目の例示や認知症に関する基礎知識、利用できる資源、市町村事業の紹介など新たな情報も加えまして、認知症の方や御家族にとって有益かつ利用しやすい内容としてまいります。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください