トップページ > 埼玉県議会トップ > 定例会・臨時会 > 定例会概要 > 平成26年6月定例会 > 一般質問 質疑質問・答弁全文 > 7月2日(水曜日) > 小川真一郎(自) > 平成26年6月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文 (小川真一郎議員)
ここから本文です。
ページ番号:33101
掲載日:2019年5月22日
Q 小川真一郎議員(自民)
県道菅谷寄居線は、関越自動車道花園インターチェンジ西側の国道140号バイパスと交差しており、この花園橋北交差点付近は道の駅はなぞのや郊外型の大型店舗、飲食店などが多く建ち並び、観光客や地域住民などの買い物の場として大変なにぎわいを見せております。この花園橋北交差点の菅谷寄居線は、花園中学校の生徒が通学に利用しており、沿道に大型商業施設が立地していることから、買い物客が多く訪れるにもかかわらず、歩道がない区間があり、危険な状態にありました。また、菅谷寄居線から国道140号バイパスに右折する車が非常に多く、右折レーンが短いため、渋滞が発生しておりました。
県では、歩道整備と交差点整備に着手し、既に交差点付近の工事については完成しているところでございます。しかし、まだ一部の歩道が整備されていない区間があり、地元は早期の完成を待ち望んでいるところでございます。
そこで、現在の進捗状況と今後の見通しについて、併せて県土整備部長にお伺いいたします。
A 柳沢一正 県土整備部長
県道菅谷寄居線が国道140号バイパスと交差する花園橋北交差点の北側は、中学校の通学路に指定されておりますが、歩道が未整備となっており、また、県道菅谷寄居線からこの交差点を秩父方面に右折する車両が多いことから渋滞が発生しております。
このため、平成20年度から歩行者の安全の確保と渋滞解消を目的に、花園橋北交差点から北側の370メートル区間で歩道整備と右折レーンの延伸を進めているところでございます。
現在の進捗状況でございますが、平成25年度までに全ての用地買収が完了し、工事につきましては250メートル区間の歩道整備が完成しております。
今後は、残る120メートル区間の歩道整備工事を行うとともに右折レーンの延伸を行い、平成26年度内の工事完成を目指してまいります。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください