トップページ > 埼玉県議会トップ > 定例会・臨時会 > 定例会概要 > 平成26年6月定例会 > 一般質問 質疑質問・答弁全文 > 6月27日(金曜日) > 小林哲也(自) > 平成26年6月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文 (小林哲也議員)
ここから本文です。
ページ番号:32064
掲載日:2019年5月22日
Q 小林哲也議員(自民)
次に、地元問題として、都市計画道路熊谷西環状線の整備についてお伺いいたします。
私の地元熊谷市は商業都市として発展してきた県北部地域の拠点であり、国道17号とそのバイパスや国道407号などの主要幹線道路が放射状に伸びた道路網を形成している交通の要衝であります。このため交通が集中し、市街地を中心に慢性的な交通渋滞が発生しております。この状況を改善するため、現在、市と県が協力し、市では市街地の東側の環状道路となる都市計画道路第2北大通り線の整備を、また、県で市街地の西側の環状道路の一部となる都市計画道路熊谷西環状線の整備を進めていただいております。
市街地の外側に車の流れを分散させるこの環状線道路が整備されると、県北地域の物流が大きく改善することはもとより、生活道路への車の流入が抑えられ、交通の安全が向上されることが期待されております。
そこで、都市計画道路熊谷西環状線の現在の進捗状況と今後の見通しについて、県土整備部長にお伺いいたします。
A 柳沢一正 県土整備部長
この道路は、熊谷市新島の国道17号から熊谷市代の国道407号に至る約1.3キロメートルの道路で、接続する熊谷市道などと合わせ、市街地の西側をう回する環状道路を形成するものでございます。
この道路の完成により、特に国道17号と国道407号が交差する熊谷警察署前交差点付近で発生している交通渋滞の緩和が図られるものと考えております。
現在の進捗状況でございますが、平成24年度に用地買収に着手し、買収率は75パーセントとなっております。
平成26年度は、沿道の熊谷市生涯学習センターの整備に合わせ、隣接する120メートル区間の水路付け替え工事を実施いたします。
今後とも、地元の皆様の御理解、御協力をいただきながら、引き続き用地買収を進め、事業の推進に努めてまいります。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください