ページ番号:32052
掲載日:2019年5月29日
平成26年6月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文
質疑質問者一覧
6月27日(金曜日)
小林哲也(自) 菅 克己(民) 蒲生徳明(公)
6月30日(月曜日)
新井 豪(自) 水村篤弘(民) 菅原文仁(刷)
7月1日(火曜日)
荒木裕介(自) 権守幸男(公) 白土幸仁(自)
7月2日(水曜日)
小川真一郎(自) 井上 航(刷) 神尾高善(自)
7月3日(木曜日)
立石泰広(自) 高橋政雄(自) 小島信昭(自)
(自)自民 (民)民主・無所属 (公)公明 (刷)刷新の会
注意:議員の氏名の一部にJIS規格第1・第2水準にない文字があるため、第1・第2水準の漢字で表記しているものがあります。
(北第6区 熊谷市)
- ラグビーワールドカップ2019の本県招致について(知事)
- 大雪被害への対応について
- 圏央道沿線以北の総合的な地域振興策について(知事)
- グローバル化に対応した英語教育について(教育長)
- 障害者の就労支援について(福祉部長)
- マイナンバー法の施行に伴う個人情報保護について(県民生活部長)
- ムサシトミヨの保護について(環境部長)
- 地元問題について(県土整備部長)
(南第2区 川口市)
- 大雪対応(災害対応)の教訓について
- 帰宅困難者に対する帰宅経路情報の提供について
- 地元の設備・電気工事業者育成、保護のための発注について(下水道事業管理者、都市整備部長、総務部長)
- 新たな森建設事業について(知事)
- 大宮合同庁舎敷地をさいたま市大宮区役所別館敷地と交換することについて(知事、総務部長)
(南第1区 草加市)
- 人口減少と異次元の高齢化への対応について(知事)
- 埼玉県の防災対策について
- クラウドファンディングによる資金調達について(企画財政部長)
- 子ども・子育て支援新制度の本格施行に向けて
- 地域包括ケアシステムの構築について(福祉部長)
- ヘルプカードの普及促進について(福祉部長)
- 道の駅の推進について(県土整備部長)
- サイバー犯罪対策について(警察本部長)
(北第1区 秩父市)
- 二月の大雪災害における「自衛隊の災害派遣要請」の経緯と、今後の大雪への防災対策について(知事)
- 「水道事業の県内統一」を目指した、水道事業の広域化について(保健医療部長)
- 増加し続ける日本への外国人観光客の「埼玉県への誘客」について(産業労働部長)
- 一部の教職員による教育現場での「偏った思想の押しつけ」の防止について(教育長)
- 地域の道路と基幹道路の整備について(県土整備部長)
(西第1区 所沢市)
- ブラック企業を撲滅して真面目に働く人が報われる社会を!
- 奨学金返済延滞者増加問題への対処について
- キャリア教育・夢実現のための工程表づくりを(教育長)
- 介護人材の確保
- 介護離職をどのように防ぐのか(産業労働部長)
- 介護保険制度における実地指導の在り方について(福祉部長)
- 憲法改正のための国民投票法改正について
- 圏央道の中央自動車道と東名高速道路との接続区間の開通について
(南第20区 戸田市)
- 産業振興・雇用機会創出基金について(知事)
- 2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けた取組について(知事)
- 新たな教育委員会制度について(知事)
- 動物愛護行政の更なる推進について
- 工業用水道事業の料金制度について(公営企業管理者)
- 自転車通行空間の整備について
- 老朽化マンション対策について(都市整備部長)
- 地元問題について
(南第8区 さいたま市桜区)
- 次世代産業・先端産業の支援について(知事)
- 2020年東京オリンピック・パラリンピックの運営について(県民生活部長)
- 2020年東京オリンピック・パラリンピックにおける警備体制について(警察本部長)
- 国と地方の税配分について(総務部長)
- 埼玉県の魅力度アップについて(県民生活部長)
- 児童・生徒の農業体験について(教育長)
- 空き教室の有効活用について(教育長)
- 衛生研究所跡地の利用について(保健医療部長)
(東第8区 春日部市の一部[旧春日部市]) ※選挙区について
- 認知症対策について
- 障害者グループホームの更なる普及について
- 在宅介護をされている方への支援策について(知事)
- 骨髄移植ドナー登録の推進について(保健医療部長)
- 「ロコモ」について(保健医療部長)
- 公衆衛生対策について
- 「2014ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム」の共催について(県民生活部長)
- 河川・下水道の一体的整備の推進について(県土整備部長)
- 梨の害虫カメムシの対策について(農林部長)
(東第8区 春日部市の一部[旧春日部市]) ※選挙区について
- 県民が夢と希望を持てる埼玉に
- 県民の命に関する事項について
- 都市計画道路上野長宮線について(県土整備部長)
(北第5区 深谷市、寄居町)
- 保育士の確保について(知事)
- 食品ロスの削減について(環境部長)
- 県北地域の医療体制について(保健医療部長)
- 県産農産物の販売促進について(農林部長)
- 農業経営の法人化の推進について(農林部長)
- 県営公園有料施設の利用促進について(都市整備部長)
- 農林公園の利用促進について(農林部長)
- スポーツの振興について(教育長)
- 今後の流域下水道事業の運営について(下水道事業管理者)
- 地元問題について(県土整備部長)
井上 航(刷新の会)
(南第22区 和光市)
- 「首都圏空港機能強化技術検討小委員会」の中間取りまとめを受けて(知事)
- 災害支援の拠点づくりと地域全体をつなげる帰宅困難者対策について(危機管理防災部長)
- 人口減少社会における県営住宅について(都市整備部長)
- 「緑のマスタープラン」の現在の位置付けについて(都市整備部長)
- マレットゴルフの振興について
- 子宮頸がん予防ワクチン接種者への健康支援について(保健医療部長、教育長)
- こども動物自然公園における「動物園クライシス」について(都市整備部長)
- 県営施設の利用促進等を絡めた投票率アップ作戦について(選挙管理委員会委員長)
- (仮称)下新倉小学校新設の支援・協力について
(北第5区 深谷市、寄居町)
- 県内の農業について
- 県北の観光振興について~富岡製糸場と絹産業遺産群の世界文化遺産登録を契機に~
- 医療費の抑制について(知事)
- 福島県への応援について(知事、教育長、総務部長)
- 震災(災害)発生時の対応と住民に寄り添った警察活動について(警察本部長)
- 租税教育について(総務部長、教育長)
- グラウンド・ゴルフについて(公営企業管理者)
- 知覧特攻平和会館への修学旅行について(教育長)
- 寄居町折原から富田へのバイパス道路の整備について(企画財政部長)
- 県道坂本寄居線について(県土整備部長)
(南第2区 川口市)
- 成年後見制度の普及について(知事)
- 災害対応能力を高めるための図上訓練の実施について(知事)
- 健康長寿埼玉モデルの普及と県民の健康意識の向上について(知事)
- 税収確保と納税率の向上について(知事)
- 保健医療に係る問題について(保健医療部長部長)
- 産業の支援について(産業労働部長)
- 教育に係る問題について(教育長)
- 花と緑の振興センターについて(農林部長)
- 地元問題について
(南第11区 さいたま市緑区)
- 元気な埼玉県(知事)
- 危機の想定・対応への想像力を(危機管理防災部長)
- 生活困窮者の子供に対する学習支援について(福祉部長)
- 最大の関心「医療」、がん対策について(保健医療部長)
- 埼玉スタジアムから大宮に至る「東西交通大宮ルート」について(企画財政部長)
- 芝川や綾瀬川の改修について(県土整備部長)
(南第12区 さいたま市岩槻区)
- 地下鉄7号線の延伸について(知事)
- 退職自衛官採用のすすめ(知事、危機管理防災部長)
- 次世代自動車の普及拡大への取組について(知事)
- 攻めの農業について(農林部長)
- 彩のかがやきについて(農林部長)
- 教科書採択について(教育長、教育委員会委員長)
- 教員の休暇について(教育長)
- 水ビジネスの海外展開支援について(公営企業管理者)
- 子ども・子育て支援新制度への対応について(福祉部長)
※選挙区について
「旧○○市町」の表記は「合併前の○○市町」を表します。