トップページ > 埼玉県議会トップ > 定例会・臨時会 > 定例会概要 > 平成26年2月定例会 > 平成26年2月定例会 代表質問・一般質問 質疑質問・答弁全文

埼玉県議会 県議会トップ画像

ここから本文です。

ページ番号:27587

掲載日:2019年5月30日

平成26年2月定例会 代表質問・一般質問 質疑質問・答弁全文

代表質問 質疑質問者一覧

2月25日(火曜日)

樋口邦利(自) 吉田芳朝(民)

2月26日(水曜日) 

西山淳次(公) 鈴木正人(刷)

一般質問 質疑質問者一覧

2月27日(木曜日)

宮崎栄治郎(自) 中川 浩(民) 萩原一寿(公)

2月28日(金曜日)

星野光弘(自) 畠山 稔(民) 江野幸一(刷)

3月3日(月曜日)

山下勝矢(自) 土屋恵一(自) 島田正一(自)

(自)自民 (民)民主・無所属 (公)公明 (刷)刷新の会 

注意:議員の氏名の一部にJIS規格第1・第2水準にない文字があるため、第1・第2水準の漢字で表記しているものがあります。

樋口邦利(自民)

樋口邦利議員(東第5区 久喜市〔旧久喜市〕) ※選挙区について

  1. 予算編成(知事)
  2. 人づくり(知事)
  3. モノづくり
  4. 安心・安全(知事)

吉田芳朝(民主・無所属)

吉田芳朝議員(南第18区 新座市)

  1. 雪害対策について(知事)
  2. 平成26年度予算案について(知事)
  3. 埼玉県の医療政策、医師不足対策について(知事)
  4. 県有施設の再編整理について(知事、教育長)
  5. 県内市町村の公共施設について(知事)
  6. 中小企業対策について(知事)
  7. 高齢者介護の問題について(知事)
  8. 国民健康保険制度の広域化について(知事)
  9. 子ども・子育て支援問題について(知事)
  10. 障害者福祉に関する問題について(知事)
  11. 障害者を取り巻く教育問題について(教育長)
  12. 学校教員の研修の在り方について(教育長)
  13. 奨学金に関する問題について(教育長)
  14. 県内交通網の整備について(知事)

西山淳次(公明)

西山淳次議員(西第1区 所沢市)

  1. 大雪被害と今後の対応について(知事)
  2. 入札の不調・不落と着実な公共事業の実施について(知事)
  3. 県営水道への高度浄水処理の導入について(公営企業管理者)
  4. 帰宅困難者対策について(知事)
  5. No charity, but a chance!
    ― 障害者の職業訓練の充実について―
     (知事、教育長)
  6. 学校における発達障害児の支援について(教育長)
  7. キャリアセンターブランチの充実について(知事)
  8. 介護予防の充実・強化について(知事)
  9. 「お泊まりデイサービス」について(知事)
  10. 「北関東観光連合」について(知事)
  11. 本県農業の振興について(知事)
  12. 教員を元気にする施策について(教育委員会委員長)
  13. 振り込め詐欺等の防止対策の強化について(知事、警察本部長)
  14. 県営公園施設の充実について(岩崎副知事)

鈴木正人(刷新の会)

鈴木正人議員(南第17区 志木市)

  1. 平成26年度予算案について(知事)
  2. 大雪対応に関する報道について(知事)
  3. 地方に出来る所得の上がる景気対策について(知事)
  4. 救急医療体制の強化について(知事)
  5. 建設業における人材確保について(知事)
  6. 北朝鮮における拉致問題解決のための埼玉県の支援について(知事)
  7. いわゆる妊活や専業主婦への支援策について(知事)
  8. 歴史・公民教科書の採択について
    (1) 昨年県立高校で採択された実教出版の歴史教科書採択問題と指導資料集の中身について(教育委員会委員長、教育長)
    (2) 中学校の歴史・公民教科書採択について(教育委員会委員長)
  9. 特定のイデオロギー教育を排した修学旅行の取組について(教育委員会委員長、教育長)
  10. 社会科地理教科書の台湾表記問題の指導徹底について(教育長)

宮崎栄治郎(自民)

宮崎栄治郎議員(南第10区 さいたま市南区)

  1. 「埼玉県5か年計画―安心・成長・自立自尊の埼玉へ―」について(知事)
  2. 健康長寿埼玉プロジェクトについて(知事)
  3. ハローワーク特区について(知事)
  4. 企業の防災対策の促進について(知事、危機管理防災部長)
  5. 北陸新幹線と東北縦貫線の開業を活用した観光振興について(産業労働部長)
  6. 創業者への支援について(産業労働部長)
  7. 埼玉県立近代美術館における事業の充実と地域の文化施設との連携について(教育長)
  8. 学校における運動部活動への外部指導者の活用について(教育長)
  9. 埼玉県における理科教育の充実について(教育長)
  10. 青少年へのスマートフォン等の安全運用対策について(県民生活部長)
  11. 脱法ドラッグ対策について(保健医療部長)
  12. 自転車通行空間の整備について(県土整備部長)

中川 浩(民主・無所属)

中川 浩議員(西第4区 狭山市)

  1. 災害対策(知事)
  2. 教育(教育長)
  3. 県公共事業の実態賃金の把握と、適正な賃金水準の徹底を(知事)
  4. 消費税増税の中での県内中小企業影響調査をきめ細かく(知事)
  5. 自転車文化を盛り上げるために
    ―市民団体と県が連携した自転車マナーアップ・利用促進を目的にした団体の設立を―(知事)
  6. 交通死亡事故減少対策の更なる取組とは何でしょうか?
    ―死亡事故御遺族と接する場と、啓発品配布を―(警察本部長)
  7. 地元問題について

萩原一寿(公明)

萩原一寿議員(南第2区 川口市)

  1. 本県の経済施策について
  2. 超高齢化社会における施策について(知事)
  3. 公用車のリースについて(知事)
  4. マンション施策について(都市整備部長)
  5. コンビニ防犯ボックスについて(警察本部長)
  6. 県立小児医療センターについて(病院事業管理者)
  7. 地元問題について

星野光弘(自民)

星野光弘議員(西第6区 富士見市)

  1. 新産業創出について(知事)
  2. 埼玉県をより身近に感じるPRを(知事)
  3. タイムライン(事前行動計画)について(知事、危機管理防災部長)
  4. PM2.5の国内の発生源とその対策について(環境部長)
  5. 救急医療の充実に向けて(保健医療部長)
  6. 「所在不明児」について(保健医療部長、福祉部長、警察本部長)
  7. 介護保険について(福祉部長)
  8. 埼玉県警察人身安全初動指揮本部の新設について(警察本部長)

畠山 稔(民主・無所属)

畠山 稔議員(南第13区 上尾市)

  1. 地中熱の利用について(知事)
  2. 防災対策について
  3. 中小企業に対する支援について(産業労働部長)
  4. 発達障害者に対する就労支援について(福祉部長)
  5. 周産期医療について
  6. 小中学校における主幹教諭・栄養教諭の全校配置について(教育長)
  7. さいたま水上公園について(都市整備部長)

江野幸一(刷新の会)

江野幸一議員(西第14区 東松山市)

  1. 平成26年度予算編成について(知事)
  2. 人口減少社会における社会サービスをどう維持するかについて(知事)
  3. ペット化社会の背景と警告について(知事)
  4. 「彩の国大さいたままつり」の開催について(知事)
  5. 東松山特別支援学校における虐待について(教育委員会委員長、教育長)
  6. 雪害対策について(危機管理防災部長、県土整備部長、都市整備部長、教育長)
  7. 未着手の都市計画事業の在り方について(都市整備部長)
  8. 「食品ロス」問題について(農林部長)
  9. 東松山駅入口交差点の整備について(県土整備部長)

山下勝矢(自民)

山下勝矢議員(東第11区 三郷市)

  1. 日本の近現代史の教育について
  2. 今後の県職員定数の在り方について(知事)
  3. 聴覚障害者に対する施策について
  4. 全国自転車競技大会の開催について(教育長)
  5. 高等技術専門校での建設業の人材育成を(産業労働部長)
  6. 流域下水道事業の震災対策について(下水道事業管理者)
  7. 地元問題について

土屋恵一(自民)

土屋恵一議員(西第7区 ふじみ野市の一部〔旧大井町〕、三芳町) ※選挙区について

  1. 埼玉から日本経済を元気にする(知事)
  2. 国民健康保険制度の広域化に向けた対応について(保健医療部長)
  3. 三富新田の世界農業遺産認定について(農林部長)
  4. 教育問題について(教育長)
  5. 防犯カメラの設置促進について(県民生活部長)
  6. 少子化対策の強化を図れ(福祉部長)
  7. 劣化は大丈夫か、埼玉のインフラ(県土整備部長)
  8. 地元問題について(県土整備部長)

島田正一(自民)

島田正一議員(南第13区 上尾市)

  1. 県税の徴収について
  2. 埼玉の教育について(教育長)
  3. 歯科口腔保健の推進に関する条例の具体的な推進について(保健医療部長、病院事業管理者)
  4. 特別養護老人ホームの整備促進と介護職員の確保について(福祉部長)
  5. 都市部における限界集落化について(福祉部長)
  6. 自転車の指導取締りと法改正の周知について(警察本部長)
  7. アイスアリーナの整備計画について(知事)
  8. 県営公園の野良猫対策について(都市整備部長)
  9. 県内高速道路のネットワーク化について(県土整備部長)

※選挙区について

「旧○○市町」の表記は「合併前の○○市町」を表します。

お問い合わせ

議会事務局 政策調査課  

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 議事堂1階

ファックス:048-830-4923

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?