トップページ > 埼玉県議会トップ > 定例会・臨時会 > 定例会概要 > 平成25年12月定例会 > 一般質問 質疑質問・答弁全文 > 12月12日(木曜日) > 枝久保喜八郎(自) > 平成25年12月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文 (枝久保喜八郎議員)
ここから本文です。
ページ番号:16363
掲載日:2019年5月31日
同公園では、本日傍聴に駆け付けてくださっております桜堤保存会の皆様が手厚い公園管理を行っていただいているおかげで、今や四季折々の花見どころとして県内外から来園者が増え続け、その数年間約200万人に及んでおります。
この幸手市のランドマークである同公園については、昨年の6月議会でお願いしたトイレの増設および駐車場の舗装化について、都市整備部長は「前向きに配慮する」とお答えいただきました。駐車場については既に整備が完了したところですが、おもてなし重視の観光推進条例の策定に参加した私の身として、そのおもてなしの最もベーシックな部分であるトイレについて、4号公園の現時点における整備計画をお尋ねしたいのであります。また、3号公園は既に万葉公園としての計画が進んでいる状況と伺っておりますが、まだ具体的な変化は見られません。今後の展開について都市整備部長に伺います。
権現堂公園は、桜の名所として有名な権現堂堤や権現堂調節池の広大な水辺空間など地域資源を生かした、レクリエーション活動の拠点となる公園でございます。
まず、4号公園のトイレの整備計画についてでございます。
4号公園にある2箇所のトイレのうち、桜堤中程(なかほど)のトイレにつきましては、規模も小さく、老朽化も進んでいることから、建替えによる拡充をすることといたしました。
女性用の数をこれまでの3基から12基、男性用を4基から10基、身障者用を1基から2基に増設することといたし、現在、実施設計を進めております。
次に、3号公園の整備についてでございます。
3号公園は、中川に架かる橋を介し4号公園との一体的な利用が可能な公園として、平成28年春の開園を目指し整備を進めております。
今年10月に、造成工事や130台収容可能な駐車場整備工事を発注し、来年3月に完成する予定です。
今後も引き続き、園路や広場の整備、万葉公園にふさわしい「ウメ、ハギ、フジ、ユリ」の植栽、四阿などの設置により、魅力あふれる公園整備を進めてまいります。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください