トップページ > 埼玉県議会トップ > 定例会・臨時会 > 定例会概要 > 平成25年12月定例会 > 一般質問 質疑質問・答弁全文 > 12月12日(木曜日) > 枝久保喜八郎(自) > 平成25年12月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文 (枝久保喜八郎議員)
ここから本文です。
ページ番号:16536
掲載日:2019年5月31日
およそ1千メートルある区間で、過去3度に区分して進められた事業は、現在540メートルほど完了し、県議当選以来の要望に着実に対応していただき感謝しているところですが、安心・安全を目的とした事業という観点から、いま少し事業にスピード感を持っていただきたいと感じます。
そうした観点から今後の見通しについて、これも県土整備部長に伺います。
お話の志手橋(しでばし)交差点から荒宿(あらじゅく)交差点北側までの約1キロメートルの区間は歩道が車道より15センチメートル程高くなっており、交差する道路にすり付けるために傾斜しているなど、歩きにくい状況となっております。
このため、歩道の段差を解消して平坦にするバリアフリー化工事に着手し、これまでに、540メートルの区間が完成いたしました。
平成25年度は、中(なか)一丁目交差点から北側100メートル区間の工事を実施いたします。
今後の見通しでございますが、引き続き、残る360メートル区間について、地元の皆様のご理解、ご協力をいただきながら工事を進め、早期の完成に努めてまいります。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください