トップページ > 埼玉県議会トップ > 議会広報 > 広報紙「埼玉県議会だより」 > 埼玉県議会だより153号 > トップ
ここから本文です。
ページ番号:129369
掲載日:2019年11月21日
第121代埼玉県議会議長に就任いたしました齊藤正明です。誠に身に余る光栄であり、その職責の重さに身が引き締まる思いであります。
あらゆるモノがインターネットにつながり、そこで蓄積されるデータを人工知能などで解析し、新たな製品・サービスの開発につなげるという第4次産業革命は、あらゆる物事を根底から変えるといわれており、世界各国がその戦略を進めております。
一方、わが国においては経済規模の縮小や社会保障の負担増など、人口減少による深刻な影響が懸念されております。
そのような中、本県では、福祉・医療政策の充実や中小企業の振興、青少年の健全育成など、県民生活に深く関わる多くの課題を抱えております。
県民誰もが安心して心豊かに生活できる社会を実現するためには、県民の多様なニーズを把握する立場にある私たち議員が活発に議論し、積極的に政策を提言するなど、自ら行動していくことが何より重要であります。
二元代表制の一翼を担う県議会がその役割と責務を果たすことができるよう、高橋政雄副議長と力を合わせ、公正かつ円滑な議会運営に精一杯努めてまいります。
県民の皆さまにおかれましては、今後とも県議会に対する格別のご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
2月20日(火曜日)から3月27日(火曜日)までの36日間にわたって開かれました。
知事提出議案について、知事から提案説明が行われました。
代表質問では各会派を代表して4人の議員が、一般質問では9人の議員が質疑・質問を行い、活発な論議が行われました。
条例などの議案および請願の審査などが行われました。
議案および付託案件の審査が行われました。
※予算特別委員会を除く
予算案についての集中的な審査が行われました。
各委員会の委員長報告を受けて討論・採決が行われました。
など71件を可決
など5件に同意
など12件を可決
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください