ページ番号:224743
掲載日:2022年12月1日
ここから本文です。
江戸時代に川越藩によって新田開発が行われた川越市、所沢市、狭山市、ふじみ野市、三芳町にまたがる三富地域の農家では、平地林の広葉樹が落葉したこの時期に、たい肥の原料となる落ち葉を集めます。この地域では平地林を「ヤマ」、落ち葉を集めることを「くず掃き」と呼んでいます。
集められた落ち葉は、微生物や小動物の働きでやがて落ち葉堆肥となります。そして、落ち葉堆肥は、畑にまかれ三富野菜の栄養となります。この落ち葉堆肥を利用した武蔵野の伝統農法の理解を深め、緑豊かな地域を守り育てる活動の一環として、くず(落ち葉)掃きを開催します。新春のヤマで汗を流してみませんか。参加された方には三富野菜のお土産付き!
体を動かすことが好きな方はどなたでも。子供連れ家族の参加大歓迎!
令和5年1月29日(日曜日)9時30分~12時30分
名称 |
くぬぎ山地区の山林 |
---|---|
所在地 |
横山農園:所沢市下富340付近 |
無料
令和5年1月16日(月曜日)までに参加者全員の氏名、生年月日、住所、電話番号、メールアドレス(アドレスを持っている方のみ)を明記してメール・ファックス・ハガキのいずれかで川越農林振興センター管理部三富農業・地域支援担当(〒350-1124川越市新宿町1-17-17ウェスタ川越公共施設棟5F、ファックス049-243-7233、メールr4218103@pref.saitama.lg.jp)までお申し込みください。はがきの場合は必着です。
なお、詳細ページのリンク先「さんとめねっと」からの申込フォームでもお申し込みが可能です。
応募者多数の場合、抽選となります。
定員100名
身支度はくず(落ち葉)掃きができる服装(汚れてもよい服装)、防寒着、マスク、軍手、タオル、飲み物
雨天中止(中止の判断は27日に行います。)
※マスクは作業時も着用すること。
※イベントの様子を撮影し、ホームページ等に掲載(顔が判別できるような写真は使用しません。)する予定です。掲載に問題がある場合は事前にその旨をお申し出ください。
※コロナの感染拡大状況によっては、中止となりますのでご承知ください。
県川越農林振興センター三富地域農業振興協議会窓口(049-242-1808)
お問い合わせ