総合トップ > 県政情報・統計 > 県概要 > 組織案内 > 産業労働部 > 産業労働部の地域機関 > 職業能力開発センター > 就職を勝ち取ろう! 大学等 卒業年次の学生、卒業後3年以内の方向け 就職対策コミュニケーション訓練 《 2月開講講座 訓練生募集 》
ここから本文です。
掲載日:2021年1月18日
面接になると緊張してうまくいかない、人とのコミュニケーションが少し苦手といった理由で、就職活動がうまくいっていない大学、短大、専修学校等の「卒業年次の方」や「卒業後3年以内の方」を対象に、コミュニケーション能力の向上を中心に就職活動を応援します。
募集期間 令和3年1月4日(月曜日)~ 1月29日(金曜日)
訓練期間 令和3年2月16日(火曜日)~ 3月10日(水曜日)
説明会 令和3年1月14日(木曜日)14時00分~、17時00分~ 令和3年1月26日(火曜日)14時00分~、17時00分~
※説明会の予約は、048-640-4400(藤仁館医療福祉カレッジ大宮校)へお電話ください。
会場
藤仁館医療福祉カレッジ大宮校
さいたま市大宮区大門町3-88 逸見ビル
この訓練は、厚生労働省から、埼玉県が受託している事業です。
埼玉県が、民間教育訓練機関を活用して就職対策コミュニケーション訓練を行います。
訓練対象者は、
コミュニケーションが苦手で、就職の内定を得ていない
○ 大学、短期大学、高等専門学校、専修学校の卒業年次の方、
○ 大学、短期大学、高等専門学校、専修学校を卒業後3年以内の方で、次のいずれにも該当
する方です。
・ 公共職業安定所に「求職申込み」を行っている方
・ 公共職業安定所長による「受講推薦」を受けた方
「コミュニケーション能力等の向上に資する訓練」、「知識・技能の習得を図る訓練」及び「模擬面接等」を組み合わせた訓練です。
カリキュラム 【カリキュラム】(PDF:135KB)
日別計画表 【日別計画表】(PDF:70KB)
80時間
2月開講講座 15人
面接
「就職対策コミュニケーション訓練」を受講するためには、職業能力開発センターに入校願書を提出する前に、ハローワークに行き「求職申込み」をし、「入校願書」に受付印を押印してもらう必要があります(「求職申込み」が済んでいる方は、「入校願書」への受付印の押印のみ)。
「求職申込み」等の手続を行うハローワークは、住所・居所を管轄するハローワークです。
住所・居所を管轄するハローワークは、【令和2年度 就職対策コミュニケーション訓練の受講を希望される方へ】(PDF:238KB)で御確認ください。
また、応募から訓練開始までの手続きは、【令和2年度 就職対策コミュニケーション訓練 申込手続きについて】(PDF:69KB)で御確認ください。
入校願書(公共職業安定所で受付印を押印してもらったもの)を、埼玉県立職業能力開発センターへ提出してください。
《提出方法》 郵送または持参
郵送する場合、封筒に「入校願書」と記載したうえで、簡易書留等での送付を推奨します。
持参する場合の受付時間は、月~金(土日祝日・年末年始を除く。)の午前8時30分から午後5時15分です。
《提 出 先》 埼玉県立職業能力開発センター
〒331-0825 さいたま市北区櫛引町2-499-11
埼玉県立職業能力開発センター Tel 048-651-3136 メール m5131229@pref.saitama.lg.jp
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください