ページ番号:183248
掲載日:2020年10月5日
ここから本文です。
本講習の応募受付は終了しましたが、電話での追加募集を行っています。
定員になり次第締め切らせていただきます。
電話048-532-6559にお申込みください。
申し込みの際にお伝えいただく内容は下記のとおりです。
1.講習のコード番号
2.講習名
3.名前(フリガナ)
4.郵便番号
5.住所
6.連絡先番号
コード |
熊谷12 |
---|---|
講習名 |
自動車の先進技術と各種トラブル対処法 |
講習目的 |
自動車の安全に関する最新技術の概要を知ること、また、簡単な点検から管理、一般的なトラブル対処法などを習得 |
対象者 |
業務で自動車(乗用車またはバン)を運転する人 |
日程 |
2020年10月14日(水曜日),15日(木曜日)の2日間 |
時間 |
9時00分~16時00分 |
定員 |
9人 |
受講料 |
3,800円(出席日数に関係なく一律) |
教科書 |
自作テキスト |
申込期間 |
2020年9月1日(火曜日)~10日(木曜日) |
日程 |
講習内容 |
講習内容細目 |
---|---|---|
10月14日 |
自動車について 自動車の管理 先進技術
日常点検
トラブル対処法
|
自動車の種類、構造、ナンバーの違い 車検制度、定期点検、保守管理義務 衝突被害軽減ブレーキ、自動運転、 オートハイビーム、ドライブレコーダーなど エンジンルーム、運転席から、外観から ランプ類の交換 ワイパーブレード交換 タイヤ空気圧 発煙筒の使い方 スペアタイヤへの交換、パンク修理キットの使い方、 バッテリー上がり、交換、 エンジン始動しない 異音、異臭 |
10月15日 |
トラブル対処法
新型車両の取り扱い 安全運転
|
エンジンオイルの劣化、 ガス欠、電欠 ヒューズ切れ 警告灯が点灯したとき ハイブリッド車、電気自動車の取り扱い ドライブレコーダーの種類、取付 衝突被害軽減ブレーキ体験 |
講習の内容については進み具合等により変更する場合があります。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください