ページ番号:215859
掲載日:2022年6月9日
ここから本文です。
保健所業務のひっ迫により、全国的に療養証明書の発行が遅れています。
それに伴って、令和4年4月27日厚生労働省が「新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理システム(HER-SYS)」を改修して、
My HER-SYSの画面からご自身で新型コロナウイルス感染症にり患した旨の療養証明書を即時、表示することができるようになりました。
特に証明書をお急ぎのかたは、原則、My HER-SYSで表示できる療養証明書をご利用ください。(PC・スマートフォン両方可)
※My HER-SYSの操作方法等については☎:03-6812-7818または☎:03-6885-7284までお問合せください
(月~金(土日祝を除く) 9時30分~18時15分)
療養を終了されたかたも利用できますので、すでに熊谷保健所に療養証明書を申請されている方でお急ぎの場合にはMy HER-SYSの療養証明書をご利用ください。
【全てに該当していること】
※「疑似症患者(いわゆる、みなし陽性)」のかたは、My HER-SYSで療養証明書を表示することはできません。
【上記の条件に該当しない方へ】
紙の療養証明書(宿泊・自宅療養証明書)の発行も承っています。
令和4年6月9日(木曜日)から新型コロナウイルス感染症の宿泊・自宅療養証明書の受付・発行を「埼玉県庁新型コロナ療養証明書窓口」が一括して行います。
宿泊・自宅療養証明書の交付を希望されるかたは、下記の問合せ先までご連絡ください。なお、「埼玉県庁新型コロナ療養証明書窓口」の開始に伴い、熊谷保健所として実施していました療養証明書の発行は終了させていただきます。
(紙の療養証明書の発行方法)新型コロナウイルス感染症に関する書類の発行について
埼玉県庁新型コロナ療養証明書窓口
受付時間:9時~21時(土日祝日を含む)
電話0570-033-005
インターネット及びスマートフォンから、新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理支援システム(外部サイトへリンク)(以下「HER-SYS」という。URL:https://www.cov19.mhlw.go.jp/)にアクセスし、電子メールアドレスとパスワードでログインください。
ログイン後は、トップページに「療養証明書を表示する」というボタンがありますので、ボタンを押下することで療養証明書を発行することができます。
※初めてMy HER-SYSを利用する方がログインするには新規登録が必要になります。登録方法は下記の「My HER-SYS ご利用ガイド詳細版」を参照ください。
※初回登録には、新型コロナウイルスの陽性者ひとりひとりに付与されるID(「HER-SYS ID」といいます)が必要になりますので、ご自身のIDが分からない方は、埼玉県庁新型コロナ療養証明書窓口までお問合せください。(IDは健康観察を開始する時に届いたSMS(ショートメッセージサービス)に記載されています。お問合せいただく前にご確認ください。)
※療養証明書の画面はダウンロードできません。スクリーンショット等でご活用ください。
「氏名、生年月日、HER-SYS ID、傷病名、診断日、担当保健所名」が記載されます。
(注意)MyHER-SYSの療養証明書には療養終了日の記載はありません。
【保険金の申請でご利用のかたへ】
国からの通知により、生命保険協会及び日本損害保険協会では、宿泊療養又は自宅療養の期間が、厚生労働省の療養解除基準に準じた期間の範囲内(無症状:7日間、有症状:10日間)であれば、宿泊療養又は自宅療養の開始日の証明に基づき支払いを行い、宿泊療養又は自宅療養の終了日の証明は求めない取り扱いとなっています。(参照:宿泊療養又は自宅療養を証明する書類について)
※宿泊療養又は自宅療養の期間が厚生労働省の療養解除基準で示されている期間 (10 日)を超える場合は、埼玉県が発行する「宿泊・自宅療養証明書」を申請してください。
⇒(紙の療養証明書の発行方法)新型コロナウイルス感染症に関する書類の発行について
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください