ページ番号:185824
掲載日:2021年11月8日
ここから本文です。
地域の保健所では、市町村とともに住民の健康長寿のための知識提供や国保加入前の健康状態を保持いただくために地域・職域連携の推進を図っています。
本研修会は、各事業所従業員の健康管理(健康保持や受動喫煙対策等)や具体的な高血圧等予防対策に係る取組の最新情報を提供いたします。特に、小・中規模事業所等における健康増進の取組を検討いただき、健康経営への一歩となれば幸いです。
なお、今回は新型コロナウイルス感染拡大防止のためにYou Tube(動画)を活用してのオンライン研修です。みな様方の積極的な御参加をお待ちしています。
令和3年12月1日(水曜日)午前9時から令和3年12月20日(月曜日)午後4時まで
講師:女子栄養大学 大学院研究科長 食生態学研究室 教授 武見 ゆかり 氏
日本人の長寿を支える「健康な食事」の在り方に関する検討会 副座長
講演時間:約40分
講師:女子栄養大学 食生態学研究室 講師 坂口 景子 氏
講演時間:約30分
講師:全国健康保険協会埼玉支部 保健グループ長 佐藤 郁恵 氏
講演時間:約15分
聴講後のアンケートに回答いただきます。(1受講者1枚)
令和3年11月26日(金曜日)まで
電子メールで埼玉県東松山保健所 保健予防推進担当宛てお申込みください
お申込みのかたへは配信期間の前日までに、動画URLやアンケート等をメールアドレスに送信します。録画・録音・資料の2次使用は固くお断りいたします。
You Tubeの操作方法や不具合などで接続ができない等、解消のためのサポートを行うことはできません。御注意ください。
動画を見る際に、配慮が必要なかたには個別対応します。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください