トップページ > 県政情報・統計 > 県概要 > 組織案内 > 福祉部 > 福祉部の地域機関 > 精神保健福祉センター > お知らせ > 【WEB開催】令和4年度こども・若者のSOSの受け止め方講演会【申込・アンケートはこちら】

ページ番号:228525

掲載日:2023年2月28日

ここから本文です。

【WEB開催】令和4年度こども・若者のSOSの受け止め方講演会【申込・アンケートはこちら】

事業詳細

イベント名

令和4年度こども・若者のSOSの受け止め方講演会

WEB配信期間

令和5年3月1日(水曜日)から

令和5年3月21日(火曜日)まで

参加方法

WEB受講:埼玉県公式YouTube「限定公開セミナー動画チャンネル」にて 配信予定

※期間内であれば何度でもご覧頂けます。

※限定公開となります。申込者にのみ動画のURLをお知らせします。

共催

(公社)埼玉県精神保健福祉協会

対象

お申込みいただければ、どなたでも観ることができます

内容

講演(事前収録動画約60分)

「生きづらさを抱えた若者を支えるために~私たちにできること~」

講師: 髙橋 聡美 氏 

(医学博士/中央大学人文学部客員研究員・前防衛医科大学校精神看護学教授) 

 

若者の自殺はコロナ禍で急増しています。 しかし、コロナ禍以前から日本の若者の自殺率は高く、精神的幸福度も低さが心配され ていました。 コロナ禍の影響でゲーム等への依存など若者のメンタルヘルスの現状を知り、どのような対策が必要なのか、生きづらさを抱えた人 への寄り添い方や私たちひとりひとりにできることは何か、一緒に考えてみませんか。

 

チラシ(※裏面は申込用紙)(PDF:953KB)

申込方法

 

※申込締切

令和5年

3月15日(水

埼玉県電子申請・届出サービスもしくはファックスでお申込みください。

電子申請・届出サービス(別ウィンドウで開きます)

こども・若者のSOSの受け止め方講演会申込みフォーム​​​​

 

【注意】電子申請・届出サービス(2次元コード)でお申込み頂いた場合、ご入力頂いたメールアドレス宛に申込フォームのURLが自動で返信されます。返信がない場合は、ご入力頂いたメールアドレスが誤っている可能性があります。お手数をおかけ致しますが、再度お申込み手続きを行って頂きますようお願い致します。

ファックス

チラシ裏面の申込用紙に記入の上、精神保健福祉センター(048-723-1561)まで送信してください。

 

視聴後アンケート

※回答締切

令和5年

3月26日(日曜日)

動画のご視聴後は無記名式アンケートへのご協力をお願いいたします。

令和4年度こども・若者のSOSの受け止め方講演会アンケートフォーム

※ファックスでの受付はございません。

 

お問い合わせ

福祉部 精神保健福祉センター 企画広報担当

郵便番号362-0806 埼玉県北足立郡伊奈町小室818-2

ファックス:048-723-1561

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?