ページ番号:129969
掲載日:2020年5月20日
ここから本文です。
連日の急激な暑さで、日向のアジサイは徐々に日焼けしてきています。
全体としては終盤ですが、
一部、遅咲きのつぼみが開きはじめ、色づきはじめの花もあります。
満開の花は、小さないきもの達には、変わらず人気のようです。
ドライフラワーのようなアジサイの色味も、独特の味わいがあります。
美の山公園で、アジサイの見納めはいかがでしょうか。
アジサイ園地は見ごろを迎えています。
斜面を多様な色のアジサイが彩り、来園者の目を楽しませています。
遊歩道脇のアジサイをよく観察してみると、
装飾花の下の小さな花もかわいらしく咲きはじめています。
園地にお越しの際は、じっくりとアジサイ鑑賞をお楽しみください。
雨上がりの園内は、アジサイの澄んだ色味が格別に美しく感じられます。
一部つぼみもありますが、開いたアジサイは色味が濃くなり、
斜面にきれいなグラデーションができてきました。
近くでよくみると、ガク(花びらにみえる部分)の1枚ごとにも、絶妙なグラデーションがあります。
多くのかたが、遊歩道からのんびりと鑑賞や写真撮影を楽しまれています。
アジサイの真花やノアザミも開き、園地は小さな虫達でもにぎわっています。
週末は美の山公園のアジサイ園地で、ゆっくりとした時間を過ごされてはいかがでしょうか。
梅雨の晴れ間の美の山公園は、アジサイ鑑賞の来園者でにぎわっています。
展望台付近のアジサイは、4割程度の色づきです。
色や形の異なるアジサイが次々と咲きはじめ、園内は彩り豊かです。
ガクアジサイは、近くでみると、精巧な真花(しんか)が咲きはじめています。
雨予報の多い時期ですので、遊歩道から多様なアジサイが楽しめる美の山公園で、
雨の似合うアジサイの美しさをゆったりと楽しまれてはいかがでしょうか。展望台付近のアジサイは、だんだんと色づいてきました。
全体としては薄い色づきですが、近くでみると淡い色合いも魅力的です。
園地奥のほうでは、ガクアジサイや濃い色づきのアジサイもみることができます。
雨の週末は、美の山公園で淡い色合いのアジサイ鑑賞はいかがでしょうか。
展望台付近のアジサイは、少しずつ色づいてきました。
園地奥のほうには、濃く色づいているアジサイもあります。
湿った空気の中でじんわりと色づいているアジサイは趣きがあります。
園地内の遊歩道から、じっくりとアジサイの色味をお楽しみください。
アジサイに関連したお知らせです!
平成30年6月30日(土曜日)に「美の山アジサイハイク」を開催します。
秩父鉄道親鼻駅で午前8時30分から10時00分に受付後、
山頂の美の山公園を目指していただき、秩父鉄道和銅黒谷駅へ下山します。
受付後は、各自で歩く、約3時間のフリーハイキングです。
美の山公園では、アジサイの摘みとりができます。
(※数に限りがあります。開花状況によっては内容変更の可能性があります。)
楽しいハイキングの思い出に、美の山のアジサイを持ち帰り、
ドライフラワーなどに加工してみてはいかがでしょうか。
少しずつ色づきはじめている株もありますが、
園地全体としてはつぼみで黄緑色です。
開きかけのアジサイのうすづきの淡い色味や形も美しいです。
梅雨入り後の雨とアジサイの織り成す美しい光景が楽しみです。
アジサイのつぼみは、日ごとに大きくなっています。
初夏の爽やかな風をうけて、のびのびと成長しています。
つぼみにも独特の美しさがあり、じっくり眺めると味わい深いものです。
全体としてはつぼみですが、園地奥のほうでは、開いて色づきはじめた株もあります。
お天気にもよりますが、
来週頃から斜面が少しずつ色づきはじめるのではと期待しています。
美の山公園のアジサイはまだつぼみです。
撮影スポットとして人気の入口に近い木製デッキのそばのアジサイは、
つぼみがだんだん大きくなってきました。
園地奥の階段脇のアジサイは、成長が早く、開きかけの株もあります。
梅雨入り後、アジサイが色づいていく姿が楽しみです。
アジサイ園地では、初夏の日差しを浴びてアジサイがグングン成長しています。
たくさんのつぼみが、今年もきれいな花を咲かせてくれそうです。
例年の見ごろは6月下旬頃からですが、今年はもう少し早めかもしれません。
これからつぼみがふくらんで、
緑の葉に鮮やかな色の花が映えるのが楽しみです。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください