ページ番号:82257

掲載日:2021年2月3日

ここから本文です。

特定非営利活動法人市民後見センターほんじょう

特定非営利活動法人市民後見センターほんじょう

平成29年1月18日(水曜日)、本庄市で市民後見活動を行っている「特定非営利活動法人市民後見センターほんじょう」の定例会を訪問しました。

  • 特定非営利活動法人市民後見センターほんじょうは、認知症、知的障がい、精神障がいなどによって、物事を 判断する能力が十分でない方の「見守り」や「身上監護」、「財産管理」を目的に、平成24年8月17日に法人を設立し活動をスタートしました。
    リーフレット表  リーフレット裏
    リーフレット表                                           リーフレット裏                                        
                                           
  • 主な活動
    法人後見 :    任意後見の受任、法定後見の受任、親族後見人の支援
    普及、広報 : 出前講座、学習会、施設訪問、ふれ愛祭等への参画
    相談会 :       毎週水曜日午前10時~12時 はにぽんプラザ3階で開催
    本庄市社会福祉協議会主催の相談会(第2・4火曜日)に相談員として3名が参加
    定例会の模様
    定例会の様子
  • さらに、成年後見制度について理解を深めてもらうため市内26ヵ所にある「いきいきサロン」や
    民生委員に対しても広報活動を行なっています。
    久々宇サロン説明会
    本庄市久々宇の「いきいきサロン」にて
        
  • 特定非営利活動法人市民後見センターほんじょうは、正会員18名、賛助会員4名で、
    物事を判断する能力が十分でない方の権利擁護を、ご本人や周囲のかたたちと一緒に
    考えて活動していくことにより、最後まで安心して暮らしていけるよう、市民と同じ
    目線に立ち「後見活動」を行なっています。
      
     相談員の皆さん 
         

  お問合せ先
 【名称】特定非営利活動法人市民後見センターほんじょう 
 【住所】本庄市中央2-6-16                                                                                                      
 【電話】0495-21-8413(事務局:奥野)                                                                        
   メール kouken-honjo@catnet.jp 

お問い合わせ

企画財政部 北部地域振興センター 本庄事務所 県民生活担当

郵便番号367-0026 埼玉県本庄市朝日町一丁目4番6号 埼玉県本庄地方庁舎1階

ファックス:0495-22-6500

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?