トップページ > 県政情報・統計 > 県概要 > 組織案内 > 企画財政部 > 企画財政部の地域機関 > 北部地域振興センター > 地域振興 > RWC2019『情報えとせとら』No.7~学校給食でRWC2019を応援しよう!埼玉県学校給食会を取材しました~
ページ番号:131088
掲載日:2019年2月7日
ここから本文です。
ラグビーワールドカップ2019(以下「RWC2019」)熊谷開催まで今秋で1年となり、学校給食の場でも大会を盛り上げる動きが高まっています。今回は公益財団法人埼玉県学校給食会を訪問し、RWC2019の気運醸成に向けた取組を取材してきました。
まず、埼玉県学校給食会の業務を御存じでしょうか。給食会では主に全県の学校に、パン、米飯など主食を中心に安心でおいしい食材を提供しています。この他、食品の検査や、調理コンクール等を通した学校給食の普及活動にも力を入れています。
続いて、RWC2019の気運醸成に向けた2点の取組について御紹介します。まず、オリジナル応援食材の開発です。現在までにラグビーボール型のパン、ラグビー仕様の包装がされた焼きのり、納豆、小型ボトル入りの醤油が考案されました。特に苦労して生み出されたのが、ラグビーボール型のパンです。熊谷市教育委員会の相談からはじまり、構想から2年近くかけて完成しました。楕円型のふっくらとした形状を再現するのに半年間ほどの試行錯誤を重ねた商品です。給食会ではさらなる大会PRのため、新たな食材開発を進めているとのことで今から楽しみです。
もう一つの取組が給食会専門栄養士による給食メニューの考案です。熊谷ラグビー場で開催される試合の対戦国の料理をアレンジした手軽なメニューが考えられました。アメリカ料理「チリコンカン」をアレンジした金時豆のシチューなどのレシピが給食会のホームページで紹介されています。是非お試しください。
その他、敷地内にある「学校給食歴史館」には、年代別の給食サンプルや学校給食調理コンクールの作品が展示されています。数多くのサンプルが展示されているので、幅広い年代のかたが楽しく給食の歴史を学ぶことができます。館長さんによると、このような展示が見られるのは全国的にも珍しいとのことなので、是非足を運んでみてはいかがでしょうか。
※休館日等については、給食会ホームページを御確認ください。
【参考】埼玉県学校給食会ホームページ(別ウィンドウが開きます)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください