トップページ > 県政情報・統計 > 県概要 > 組織案内 > 企画財政部 > 企画財政部の地域機関 > 北部地域振興センター > 県民生活 > 防犯キャンペーン > 敬老の日振り込め詐欺撲滅キャンペーンを実施しました(熊谷市・深谷市・寄居町)
ページ番号:158890
掲載日:2022年11月11日
ここから本文です。
令和元年9月16日(月曜日)の敬老の日にあわせ、敬老の日振り込め詐欺撲滅キャンペーンを熊谷市、深谷市、寄居町の3市町で実施しました。このキャンペーンでは、警察や自主防犯活動団体の皆さんと啓発品を配布し、振り込め詐欺への注意を呼びかけました。
埼玉県内では、今年8月末時点で振り込め詐欺被害が847件となり、被害額は約13億7200万円にのぼります。前年同期比では、被害額は減少しているものの被害件数は増加しています。近年は特に警察官や金融機関職員、百貨店社員及び家電量販店社員等を装ってキャッシュカードをだまし取ってお金を引き出す手口や、キャッシュカードをすり替え盗み取る手口が増加しています。このほかにも、還付金があると言葉巧みに無人ATMなどに誘導し、現金を振り込ませる手口や、はがきやメールで未納金等と称して電子マネーや現金をだまし取る手口も依然として発生しています。
振り込め詐欺は次から次へと新手の手口が出てきます。「自分はだまされるはずがない」と考えず、被害に遭わないために万全な対策をすることが大切です。ふだんから家族や身近な人と気軽に相談できる環境を築いたり、防犯機能付き電話を使用するなどしましょう。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください