トップページ > 県政情報・統計 > 県概要 > 組織案内 > 企画財政部 > 企画財政部の地域機関 > 西部地域振興センター > 県民生活 > 特定非営利活動法人(NPO法人) > 管内NPO法人紹介 > 所沢市 > NPO法人活動紹介「バリアフリー・アートの会わーくぽけっと」
ページ番号:29684
掲載日:2022年2月4日
ここから本文です。
西部地域振興センターでは、管内のNPO法人の事業所などを訪問して取材を行っています。
ここではNPO法人の活動などを掲載し紹介します。
この法人は、誰もが生き生きと輝いて生きていくことのできるバリアフリーな成熟した地域社会づくりを目指しています。
芸術を通じた相互理解を目的としてミュージカルの共同創造及び公演を行っています。ミュージカルは3年かけてワークショップ形式で作り上げていきます。表現活動により、一人ひとりの自己表現力を引き出し、仲間と協力する力を育みます。今回の演目は『人生は翼に乗って』です。来年3月に松井公民館で上演予定です。
ミュージカル練習風景
また、障碍のある人の自立を支援するために、『所沢地域活動支援センタードゥークル』を週5日運営し、希望に応じた様々なプログラム(就労実習・美術・音楽・ドラマケーション・調理実習・物づくり・外出など)を提供しています。利用料は無料です。
就労実習では、利用者は法人が運営する『八百屋ごんべえ』や野菜の出張販売において、野菜の袋詰め、値札付け、販売などを行います。野菜は三富農法によるこだわりの無農薬野菜です。旬の採りたて野菜の宅配(月2回、おまかせセット1,000円)も好評です。
八百屋ごんべえ
営業日:月~金
ティールーム『ぷらっと』では、『八百屋ごんべい』の旬の野菜を使ったランチやケーキセットなどを提供しています。毎週木曜日は利用者が調理実習を行っています。ランチは日替わりで450円(ドリンク付は600円)とリーズナブル。優しく上品な味付けです。
ティールーム『ぷらっと』
営業日:月~金10時30分~16時30分
日替わりランチ
メイン「鶏団子と玉子の含め煮」
また、子どもたちに障碍についての理解を深めてもらうために、市内小・中学校において『対話型人形劇』の上演に取り組んでいます。「三びきのこぶた」や「赤ずきんちゃん」など、誰もが一度は読んだことのある童話を題材に、障碍をもつ人形たちを使って、街中を車椅子で移動する際に困っていることなどを分かり易く表現しています。
人形
学習サークル『エッグ』では、障碍のある小中学生の放課後の学習の支援と体験学習の場を提供しています。中学部は週3日、小学部は週1日、このほか小・中合同で月1回活動しています。
今後も、相互理解の取り組みや就労を目指す方のサポートを充実していき、心のバリアフリー化を進めていくということです。
住所:所沢市緑町3-16-13
電話番号:04-2926-6369
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください