トップページ > 県政情報・統計 > 県概要 > 組織案内 > 企画財政部 > 企画財政部の地域機関 > 西部地域振興センター > 県民生活 > 特定非営利活動法人(NPO法人) > 管内NPO法人紹介 > 所沢市 > NPO法人活動紹介「育てネット」
ページ番号:29685
掲載日:2022年2月4日
ここから本文です。
西部地域振興センターでは、管内のNPO法人の事業所などを訪問して取材を行っています。
ここではNPO法人の活動などを掲載し紹介します。
特定非営利活動法人育てネットは、平成17年に設立された特定非営利活動法人で、子どもの育ち支援・子育て支援を行い、子どもの豊かな成長を地域で支え合う社会と環境の実現に寄与することを目的にしています。
保育園事業では、所沢市のところっこ保育園、入間市のむさしっこ保育園を運営しています。ところっこ保育園は西武線所沢駅東口から徒歩3分という立地条件から、駅前型認可保育園として60人の子どもたちを預かっています。観察、体験、学習、表現することを通じて、子どもたちが集中力を養い、達成感を知るとともに、自立できる保育を目指しています。
デイサービス事業では、「ところっこデイサービス」として、乳幼児の一時預かりと月極の一時保育を実施しています。独自事業としての学童クラブも併設されており、異年齢の子どもたちが一緒に過ごすことで、様々な交流が生まれています。
子どもの育ち支援及び子育て支援事業では、「ところっこ広場」を地域の子育て交流の場として提供しています。ところっこ広場は、子育て中の親子が集まり、仲間作りや情報交換をはじめ、親子交流、地域交流の場としても活用されています。広場は6年目を迎え、様々な活動を通して地域に密着した子育てひろばとして多くの親子に利用されています。
コンクリートでモダンな外観の建物。1Fには情報スペースも設けられています。
理事長の武田さん(左)と事務長の小林さん(右)にお話をお伺いしました。
理事長の武田さんは、所沢市にある秋草学園短期大学の講師としてもご活躍されており、短期大学の学生達も保育実習に来るそうです。
武田さんは、「子どもの会話、問いかけを通して、プロセスを重視しながら、自立心や創造性を育てる新しい保育のあり方を試行錯誤しながら進めています。行政の枠組みにとらわれない、NPOならではの柔軟性を発揮して独自の事業を展開しています。」とお話しくださいました。
事務長の小林さんは、「育児放棄に近いような問題も耳にしますが、この広場に来ている親子は穏やかです。子育ての悩みにアドバイスできるよう、経験豊富な保育士を配置しています。広場に来られないような親子を地域で支えていくことが課題です。」とお話しくださいました。
お二人に共通しているのは、子育てに対する情熱だけでなく、子育て中の親に対する温かいまなざしです。現状に満足せず、工夫を重ね、より良い子育て支援を目指している姿がとても印象的でした。
保育スペースは区切りがなく、広々とした空間でのびのびと遊ぶことができます。この日の給食は、ところっこ農園で採れた「すいか」も出ました。野菜中心の給食ですが、「おいしかったよ~」と子どもたちの笑顔であふれていました。
ドラムセット(左)やパソコン(右)も設置されています。子どもの知的好奇心に応えられるよう、設備も充実しています。
住所:所沢市くすのき台3丁目5番5号
電話番号:04-2998-2760
ホームページ:http://www.sodate.net/
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください