トップページ > 県政情報・統計 > 県概要 > 組織案内 > 企画財政部 > 企画財政部の地域機関 > 西部地域振興センター > 県民生活 > 特定非営利活動法人(NPO法人) > 管内NPO法人紹介 > 所沢市 > NPO法人活動紹介「がんばれ農業人」
ページ番号:29687
掲載日:2022年2月4日
ここから本文です。
西部地域振興センターでは、管内のNPO法人の事業所などを訪問して取材を行っています。
ここではNPO法人の活動などを掲載し紹介します。
この法人は農を身近に、より簡便に体験できるように体験型農園等を運営し、農の面白さ、奥深さをPRし、その重要性をアピールしています。そして農のステータスを高め、後継者が誇りを持って取り組めるような環境づくりを目標にしています。
講習、イベント等啓蒙普及事業
安心・安全な「食」を体験し、野菜の旬を理解してもらうために、体験型農園『トコトコ農園』(所沢市下富1025)を管理運営しています。
この農園の特徴は、会員が共同で土を耕し、共同で野菜を収穫・均等配分する「共同耕作・共同収穫」型の新しいスタイルという点です。畑を区分所有する「貸し農園」スタイルとは異なり、共同作業を通じて連帯感が生まれ、世代を超えた交流を図ることができます。
1,050坪の広さの畑で、年間30種類以上の野菜を有機無農薬で作っています。毎週火曜日と土曜日の午前中に作業を行っています。
堆肥を入れた土作り
これから苗を植えます
白菜の苗
冬に美味しいネギ
野菜の収穫
収穫した大根
(隣に写っている赤ちゃんは会員のお孫さん)
春と秋には穫祭を開催します。
秋の収穫祭は小麦を使ったうどん打ちです。
麦踏み
麦踏み麦の脱穀
うどん打ち
また、埼玉県グリーン・ツーリズム推進協議会主催の『畑で婚カツ事業』を今までに6回開催し、過去の参加者は延べ100名を超えています。参加者は、季節野菜の収獲や種まき作業、採りたて野菜を使った野外料理などの共同作業を通じ、お互いに自然体で向き合い、コミュニケーションを図ることができます。この出会いの中から2組のカップルがゴールインしました。
野菜の種まき
とりたて野菜を使った野外料理
住所:所沢市大字本郷1105-1
電話番号:04-2945-6618
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください