トップページ > 県政情報・統計 > 県概要 > 組織案内 > 企画財政部 > 企画財政部の地域機関 > 西部地域振興センター > 県民生活 > 特定非営利活動法人(NPO法人) > 管内NPO法人紹介 > 所沢市 > NPO法人活動紹介「日本カルチャーヨガ協会」
ページ番号:29668
掲載日:2022年2月4日
ここから本文です。
西部地域振興センターでは、管内のNPO法人の事業所などを訪問して取材を行っています。
ここではNPO法人の活動などを掲載し紹介します。
活動の概要:
特定非営利活動法人日本カルチャーヨガ協会は、市民の健康のためにヨガを通じて運動の大切さを知ってもらい、さらにはヨガを通じて、地域住民同士の交流を図ることを目的にしています。
主な事業:
ヨガ事業、セラピー事業、ヨガインストラクター育成事業、セラピスト育成支援事業
特定非営利活動法人日本カルチャーヨガ協会は、平成23年8月に設立された新しい法人です。
現在、公民館や市の地域包括支援センターからの委託を受けて「ヨガによる健康づくり講座」を実施しています。少子高齢化に伴い、医療費の増加が問題になっていますが、健康な体づくりを促進することで医療費の負担軽減を目指しています。
1月26日に、入間市の神明会館(愛宕公園内)で行われた「ヨガで健康をつくろう」の催しの様子を取材させて頂きました。この事業は、入間市豊岡東地域包括支援センターが主催する高齢者介護予防事業の一環として実施されたものです。
取材当日は、60代~70代の方が約25名参加者されていました。
講師の小澤亜沙美さんは、入間市出身の日本カルチャーヨガ協会の理事です。入間市の健康教室などでも講師を務めていらっしゃる素敵なインストラクターです。
講座前半の30分は、体を温めほぐす運動や呼吸法を中心に行いました。心地よい音楽に合わせ、ゆっくりとした動きで体をほぐしました。
休憩時間は水分補給をした後、参加者同士が和やかに話しをしているのが多く見受けられました。
講座後半の40分は、ポーズを中心に進みました。
ガス抜きのポーズは、大腸を正常な位置に戻し、便秘予防にもなるとのことでした。
ワニのポーズは、腰痛の緩和、猫背の緩和などの効果があるとのことです。
その後、片足前屈、股関節周りの運動、足首のストレッチなどを行い、最後にシャーバサナ(くつろぎ)の姿勢で仰向けになりました。静かな波の音を聞きながら目を閉じてリラックスされていた方が多く、「しばらくこのままでいたい」という声が多数上がっていました。講座が終わった後、参加者の皆さんはすっきりとした笑顔でお帰りになりました。
今後、高齢化社会が急速に進んでいきますが、このような介護予防という観点で健康づくりを進められることで、多くの方が健康で長生きできる社会が訪れるのではないかと思います。今後ますます活動の場を広げて多くの方の健康づくりのサポートをしてくださることを期待しています。
住所:所沢市東狭山ヶ丘一丁目68番6号
電話番号:04-2939-8967
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください