トップページ > 県政情報・統計 > 県概要 > 組織案内 > 企画財政部 > 企画財政部の地域機関 > 西部地域振興センター > 県民生活 > 防犯のまちづくり > わがまち防犯隊 > 所沢市のわがまち防犯隊 > 北秋津町内会防犯パトロール隊の活動紹介
ページ番号:8455
掲載日:2020年8月17日
ここから本文です。
所沢市の「北秋津町内会防犯パトロール隊」のパトロール活動を取材しました。
北秋津町内会は、防犯パトロール活動を通じて防犯のまちづくりに貢献したとして、平成24年9月19日に埼玉県知事から感謝状が贈呈された団体です。
北秋津町内会では防犯パトロールを実施する班が14班あり、日曜日を除いてほぼ毎日防犯パトロールを実施しています。
また、平成23年実績で年間325日、延べ活動人員1641名にものぼります。
今回、私たちも防犯パトロール隊に参加させていただき、一緒にパトロールを実施しました。
また、当日は所沢警察署の竹内さんも一緒に参加してくださいました。
街を見守りながら、防犯パトロールをします。
どこをパトロールするか、町内会の方が相談されています。
北秋津町内会では、パトロールをする時間、場所を決めていません。
常にパトロールする時間、場所を変えることによって、特定の地域に偏らないようにパトロールされています。
また、いつどこでパトロールしているか分からないので、防犯にはとても効果的です。
住宅街を見回ります。狭い道なので、車に気をつけながら、防犯パトロールをしていきます。
街灯が壊れているのを発見。番号を控えて、市役所に報告するそうです。
本当にいろんな所を見ていらっしゃいます。
公園の中も見回ります。近くに小学校があるので、こどもたちの見守り活動にもつながります。
パトロール中、北秋津町内会の方にお話を伺うことができました。
北秋津町内会は、防犯パトロールを5年ほどやっているそうです。また、防犯、防災、地域消防など、様々なボランティア活動をされています。
人数は全部で97名おり、口コミで人が入ってくるのでこれだけの人数を維持できているのだそうです。
防犯パトロールでは、班ごとに予定表が組まれ、当番も決まっているそうです。また、防犯パトロールを行った際には、報告書を書き、班長に提出するとのことでした。とても熱心にパトロールされていることが伺えます。
パトロール隊員の心がけとして、地域の皆さんや子どもたちに隊員自らが積極的に声かけをするように意識して活動されてきたそうです。今では子どもを含めた地域の皆さん方から「こんにちは」「ごくろうさま」と声をかけられるようになり、パトロール活動の励みになっているとのことです。
今回の取材中も、住民の方から「ごくろうさま」と声をかけられました。
住民同士があいさつすることで、防犯のまちづくりにつながります。
北秋津町内会の皆様、この度は防犯パトロールに参加させていただきありがとうございました。
これから一段と寒くなりますので、お体に気をつけて御活動ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください