トップページ > 県政情報・統計 > 県概要 > 組織案内 > 企画財政部 > 企画財政部の地域機関 > 川越比企地域振興センター > 地域振興 > 管内市町地域振興トピックス > 「出雲伊波比神社の流鏑馬」が開催されました
ページ番号:115345
掲載日:2017年11月9日
ここから本文です。
11月3日(金曜日)、毛呂山町の出雲伊波比神社(いずもいわいじんじゃ)において秋の流鏑馬が行われました。
その歴史は古く、康平6年(1063年)に源義家が奥州平定の後、臥龍山の八幡宮に流鏑馬を奉納したのが始まりと伝えられています。春と秋の年2回行われ、秋の流鏑馬では15歳前後の少年が射手として選ばれます。
当日午後3時頃、クライマックスである夕的を迎え、地元の人や観客が見守る中、射手となった少年が馬上から見事に矢を放ちました。また、その後さまざまな馬上芸が披露され、観客を魅了していました。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください