トップページ > 県政情報・統計 > 県概要 > 組織案内 > 企画財政部 > 企画財政部の地域機関 > 南部地域振興センター > 県民生活 > 南部地域NPO法人活動紹介 > NPO法人活動紹介(特定非営利活動法人川口市民環境会議)
ページ番号:144450
掲載日:2021年11月1日
ここから本文です。
川口市を拠点に、環境問題の改善に取り組んでいるNPO法人川口市民環境会議を取材しました。今回は毎週水曜日に行われる定例会議(通称すいよう会)にお邪魔し、来年度事業の検討や情報交換の様子を見学したほか、法人の活動状況や今後の展望等について浅羽代表にお話を伺いました。
市民の方々に、環境問題に関心を持ってもらうために活動しています。知ってもらうことで「環境を大切にしよう」という意識が生まれ、行動する人が増えていくことが私たちの願いです。環境問題は、一部の人が取り組むだけでは改善できない問題です。私たちは、行政や企業、教育機関、市民と協力し、環境に配慮した社会にしていくことを目指しています。
「環境に配慮した暮らし」というと、我慢して取り組むものというイメージがあるかもしれません。ですが、実践する内容は一人一人が日々の生活の中で無理なくできる事からでよいと思っています。私自身、無理な節電などに我慢して取り組むのは好きではありません。また、こうしたやり方では継続も難しいと思います。今の快適さを失わずに、少しの工夫や心掛けだけでも十分環境に配慮した生活はできるはずです。そのために、例えば「このように取り組むと生活が豊かになり、楽しくなる」であったり、「これを実践すると経済的にも得をする」といったように、皆が幸せになる形で、情報の提供や働きかけを行っていきたいと考えています。
子供たちを対象にした事業には特に力を入れています。小さい頃からの環境教育はとても大切です。というのも、大人向けの講座を受講してくださる方は元々環境に対する問題意識の高い方です。また、それ以外の方に訴えかけるにも大人には既にそれぞれの価値観があるので、これから意識を変えるのは難しいものです。なので、小さい頃からできるだけ自然に親しみ、環境を大切にする気持ちを育んでいってほしいと思います。自然を大事にする心を持った子供たちは、大きくなっても持ち続けてくれると思っています。
環境問題については元々問題意識を持っており、大学では衛生工学を専攻したのち電機メーカーで浄水場の水処理の仕事に従事していました。一度汚れてしまった水をもう一度綺麗な状態に戻すのは容易なことではありません。そしてそれは水だけでなく、地球環境全体にも言えることです。そうした背景から、やがて源流側である人々の意識の方から働きかけていきたいと考えるようになり、退職し任意団体を設立するに至りました。設立時のメンバーは、川口市の環境講座で出会った受講生同士が中心です。当初は月に一回集まって情報交換を行うネットワークでしたが、自分たちも行動を起こしていこうという機運が高まり、1999年に任意団体「川口市民環境会議」が発足しました。翌2000年には、川口市の事業公募に当団体が企画した「エコライフDAY」が採用され、好評を博しました。以降は同事業の運営を中心に活動が活発化していきます。2005年頃、よりしっかりとした組織にしようという声が内部から上がり、2006年にNPO法人となりました。
・「エコライフDAY」
年に一回、みんなで環境に優しい取組みを実践する日。チェックシート(環境家計簿)を基に、一日の行動の中でどれだけCO₂を減らせたのか数値で実感してもらう。普段気になってはいても中々実践できないエコな生活を、一人一人にできることから始めてもらう契機にしてほしいと考えたもの。
・「子ども環境フォーラム」
子供たちによるエコ活動の発表が行われる。ものづくりや体験もできる。環境を大切にする動機づけになるような場として、市内の小学校を会場に毎年開催している。
・「環境出前講座」
小学校などへ出向き、地球温暖化やごみ問題など、身近なテーマで環境保全に関する授業を行う。メンバーにはそれぞれ得意な分野があり、学校側の希望に応じて講師を派遣する。
このほか、「環境フォーラムinかわぐち」、「市民共同発電所」の設置など。
これまで20年間活動を継続してきた中で、メンバーがおかれている状況の変化など、今後活動を続けるにあたって不安要素も出てきています。そのため、まずはこれまで行ってきた各事業を持続可能な形に整えて、継続していくことが当面の課題です。新しい事業を始めるにも、まずは負担軽減の部分をクリアしてからと考えています。
たった一つの地球に、今私達は一緒に暮らしています。自然を大切にしながら皆で幸せに暮らせる社会を、一緒に作っていきましょう。
【NPO法人 川口市民環境会議】 (代表理事)浅羽 理恵 (所在地) 埼玉県川口市本町四丁目13番11-1403号東急ドエルデュオプラザ川口弐番館 (連絡先) 080-5699-1154 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください