ページ番号:223615
掲載日:2022年12月21日
ここから本文です。
令和5年測量士及び測量士補の試験案内です。
測量士・測量士補試験は、測量法及び測量法施行令に基づいて行われる国家試験です。
測量士となるのに必要な専門的学識及び応用能力を有するかどうか、また、測量士補となるのに必要な専門的技術を有するかどうかを判定するために行い、試験に合格すれば、それぞれ測量士又は測量士補となる資格を取得できます。
どなたでも受験が可能です。
令和5年5月21日(日曜日)
名称 |
(1)用地課、(2)さいたま県土整備事務所、(3)朝霞県土整備事務所、(4)北本県土整備事務所、(5)川越県土整備事務所、(6)飯能県土整備事務所、(7)東松山県土整備事務所、(8)秩父県土整備事務所、(9)本庄県土整備事務所、(10)熊谷県土整備事務所、(11)行田県土整備事務所、(12)越谷県土整備事務所、(13)杉戸県土整備事務所 |
---|---|
所在地 |
(1)さいたま市浦和区高砂3-15-1、(2)さいたま市南区沼影2-4-7、(3)朝霞市浜崎678、(4)北本市東間3-143、(5)川越市旭町2-13-6、(6)飯能市双柳75、(7)東松山市六軒町5-1、(8)秩父市下影森1002-1、(9)本庄市北堀818-1、(10)熊谷市新堀500、(11)行田市長野943、(12)越谷市越ヶ谷4-2-82、(13)杉戸町杉戸432 |
電話番号 |
048-830-5041 |
ファックス番号 |
048-830-4861 |
測量士試験4,250円、測量士補試験2,850円
【願書受付期間】令和5年1月5日(木曜日)から令和5年1月30日(月曜日)まで。
【願書受付場所】〒305-0811茨城県つくば市北郷1番 国土地理院総務部総務課 試験登録係(電話029-864-8214、8248)
※郵送による願書受付については、令和5年1月30日までの日付の消印があるものに限り有効。
(ただし、後納郵便、別納郵便の場合は令和5年1月30日までに必着とします。)
【注意】埼玉県では、願書の受付は実施しておりません。国土地理院総務部総務課試験登録係に直接提出するようお願いします。
【受験願書等の郵送による交付】
受験願書用紙及び受験案内を郵送により請求する場合は、封筒の表に必要な部数を「願書請求〇部」と朱書きし、あて先明記の返信用封筒(角形2号以上)に必ず所要の切手を貼ったものを同封し、以下に郵送してください。
なお、埼玉県内の配布場所では、郵送の取扱いはしておりませんのでご容赦ください。
〇国土地理院
(〒305-0811茨城県つくば市北郷1番)
〇国土地理院関東地方測量部
(〒102-0074東京都千代田区九段南1丁目1番15号九段第2合同庁舎)
〇公益社団法人日本測量協会
(〒112-0002東京都文京区小石川1丁目5番1号 パークコート文京小石川 ザタワー5階)
試験に係るお問い合わせは下記にお願いします。
国土地理院総務部総務課試験登録係(電話029-864-8214か8248)
お問い合わせ