ページ番号:128177
掲載日:2021年3月1日
ここから本文です。
2月5日 以下のセミナーは中止となります。お申込みをされた方には、後日講義資料をお送りします。
1月5日 以下のセミナーは中止となります。お申込みをされた方には、後日講義資料をお送りします。
埼玉県は全国でも有数のサラリーマン県であり、定年退職後に地元で活躍する方が多くいらっしゃいます。一方、県の行なった調査では、およそ3人に1人が60歳以降を見据えた準備を何もしていませんでした。
充実したシニアライフを過ごすためには、定年退職を迎える前から準備をしておくことが望ましいことから、県ではシニアライフに備えることの大切さを学ぶライフプランセミナーを開催します。また、ライフプランセミナーを受講された方を「シニアライフ案内士」として認定し、周囲に学んだことを伝えていただきます。
どなたでも参加できますが、主に40~50歳代の会社等にお勤めされている方を対象としています。
おおむね次の内容について講師をお招きしてセミナーを開催します。
セミナー受講者には「シニアライフ案内士修了証」をお渡しし、「シニアライフ案内士」として認定します。
令和2年度は、著名人の講演によりライフプランの必要性を学ぶ「総合コース」と、ライフプランの作成方法を具体的に学ぶ「実践コース」の2種類のセミナーを開催します。総合コースを受けていなくても、実践コースの受講は可能です。ご自身の希望に合ったコースを受講してください。
総合コース
日時・場所 |
講演内容等 |
セミナーは終了しました。 第1回 日時:令和2年10月3日(土曜日) 場所:埼玉県県民健康センター大ホール 定員:100名 |
第1部 明日につながるマネー講座 ~お金と生活と未来の話~ 講演:荻原 博子 氏(経済ジャーナリスト) 第2部 ライフプラン ~人生生きがいの構図とライフプラン3つのポイント~ 講師:山木戸 啓治 氏(一般社団法人 中高年齢者雇用福祉協会) |
セミナーは終了しました。 第2回 日時:令和2年11月7日(土曜日) 場所:春日部市民文化会館小ホール 定員:100名 |
第1部 生涯現役のためのイキイキ長寿健康法 ~免疫力を高める方法~ 講演:藤田 紘一郎 氏(東京医科歯科大学名誉教授) 第2部 ライフプラン ~人生生きがいの構図とライフプラン3つのポイント~ 講師:山木戸 啓治 氏(一般社団法人 中高年齢者雇用福祉協会) |
セミナーは中止となりました。 第3回 日時:令和3年1月31日(日曜日) 場所:マロウドイン熊谷鳳凰の間 定員:200名 |
第1部 日本経済のゆくえ ~世の中の流れ~ 講演:岸 博幸 氏(慶応義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授) 第2部 ライフプラン ~人生生きがいの構図とライフプラン3つのポイント~ 講師:山木戸 啓治 氏(一般社団法人 中高年齢者雇用福祉協会) |
セミナーは中止となりました。 第4回 日時:令和3年2月20日(土曜日) 場所:所沢市民文化センターミューズ 定員:250名※(先着順) |
第1部 人生は後半戦が勝負! ~定年後をどう過ごすか?~ 講演:楠木 新 氏(神戸松蔭女子学院大学教授) 第2部 ライフプラン ~人生生きがいの構図とライフプラン3つのポイント~ 講師:山木戸 啓治 氏(一般社団法人 中高年齢者雇用福祉協会) |
日時・場所 |
講演内容等 |
セミナーは終了しました。 第1回 日時:令和2年10月17日(土曜日) 場所:マロウドイン熊谷飛翔の間 定員:40名 |
第1部 シニアライフ開発 ~生涯現役で活躍するには?~ 講師:小島 貴子 氏(東洋大学理工学部生体医工学科准教授) 第2部 ライフプラン作成のポイント ~充実したシニアライフを送るには?~ 講師:山木戸 啓治 氏(一般社団法人 中高年齢者雇用福祉協会) |
セミナーは終了しました。 第2回 日時:令和2年11月23日(月曜日・祝日) 場所:ソニックシティ906会議室 定員:40名 |
第1部
シニアライフ開発 ~生涯現役で活躍するには?~ 講師:藤村 博之 氏(法政大学経営大学院イノベーション・マネジメント研究科教授) 第2部 ライフプラン作成のポイント ~充実したシニアライフを送るには?~ 講師:山木戸 啓治 氏(一般社団法人 中高年齢者雇用福祉協会) |
セミナーは中止となりました。 第3回 日時:令和3年1月9日(土曜日) 場所:所沢市民文化センターミューズ 定員:40名 |
第1部 シニアライフ開発 ~生涯現役で活躍するには?~ 講師:小島 貴子 氏(東洋大学理工学部生体医工学科准教授) 第2部 ライフプラン作成のポイント ~充実したシニアライフを送るには?~ 講師:山木戸 啓治 氏(一般社団法人 中高年齢者雇用福祉協会) |
企業・団体への出張セミナーも開催しています。詳細(PDF:990KB)
(中止情報)令和3年2月5日現在、5件のセミナーが中止となりました。
参加を希望される回のセミナーについて、上記「セミナー開催について」に掲載されている案内チラシをご参照の上、次の申込方法によりお申し込みください。いずれも県委託業者である(一社)中高年齢者雇用福祉協会につながります。
申込フォーム掲載ページからお申し込みください。(県委託業者が管理するページにつながります。
案内チラシの裏面が申込書となりますので、チラシを印刷し、必要事項をご記入の上、お申し込みください。
下記1~8をご記入の上、お申し込みください。
1.セミナー名(例:埼玉案内士セミナー10月3日)
2.氏名(振り仮名)3.郵便番号4.住所5.性別6.年齢7.電話番号8.メールアドレス
下記のお問合せ先にお電話ください。
セミナーに関するお問合せ先
一般社団法人中高年齢者雇用福祉協会(県委託業者)
電話:0120-123-530 (土日祝日を除く10時~16時)
ライフプランセミナーを受講された方をシニアライフ案内士として認定します。案内士には次の活動についてご協力をお願いします。(可能な範囲で構いません。)
※シニアライフ案内士は、特定の職業に就業できたり、専門能力を証明するような資格ではありません。
県が発信するシニアライフに関する情報を職場内や地域内で広げる。
例)県の作成したチラシを職場内で回覧する、地域の町内会の回覧板に掲載するなど
職場内で同様のセミナー開催を働き掛ける。(県が講師の手配等をしますので積極的にご相談ください。)
※セミナー開催を希望される方はシニア活躍推進課までご連絡ください。
年数回のフォローアップチラシの配信のほか、定期的にメルマガ配信を行います。
※県委託業者から配信されます。
事業効果を測定するなどのため、年数回取り組み状況等を調査させていただく場合がありますので、ご協力をお願いします。
今までに発信したシニアライフに関するメールマガジン・フォローアップチラシの掲載のほか、関係サイトのURLを掲載します。
なお、次のメールアドレスからメールマガジンを配信します。メールマガジンが届かない方は迷惑メールの設定をご確認ください。配信元メールアドレス:「annaishi@jada-prep.jp」
設定が正しい状態にも関わらずメールが届かない方は、メールアドレスを誤登録している可能性があります。ページ下部のお問合せフォームよりご連絡ください。
第2号「生涯現役のためのイキイキ長寿健康法(藤田絋一郎氏)」(PDF:348KB)
第1号「明日につながるマネー講座(荻原博子氏)」(PDF:333KB)
過去に配信したメールマガジン、フォローアップチラシは次のページに掲載しています。
求職者を対象に、セミナー、カウンセリング、就職マッチングまでを一体的に実施します。専任の就職相談員がつき、希望に沿った求人を独自に開拓し、紹介します。シニア向けのセミナーや情報発信もしています。
現役引退後も何らかの形で働き続けたいと希望する高齢者に、働くことを通じて社会に貢献し生き甲斐を得ていく機会を提供します。希望する職種や時間等にあわせた仕事が提供されます。
起業について興味がある方に対して創業支援アドバイザーが相談会を実施しています。
地域活動・ボランティアに関するセミナー・イベント情報や、地域活動をしている方の声をまとめた冊子の掲載、地域活動等を探すのに役立つリンク集など、地域活動全般に関する情報をまとめています。地域デビューするアクティブシニアの活動についても紹介しています。
60歳以上の人々が楽しみながら新たな活躍の場を見つけていただくための情報提供や、ともに何かに取り組むことのできる仲間との出会いを提供しています。広い分野の学習をしながらこれからの生活を豊かにし、支え合える仲間づくりができる一般課程と興味や関心を持つ分野を学ぶ専攻課程があります。
健康的な食生活を送るために、まずは自分の食生活を見直してみましょう。
運動することは健康のために重要ですが、運動時間を確保できないこともあります。そのような方のために、日常生活の中でもできる運動を紹介します。
ウオーキングは手軽に始められる運動の代表例です。楽しく歩けるようにウオーキングコースについて紹介します。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください