トップページ > しごと・産業 > 産業 > 技能振興 > 匠(技能者)の各表彰の推薦について(推薦団体等向け) > 令和4年度彩の国青年マイスター表彰被表彰候補者の推薦について

ページ番号:176813

掲載日:2022年5月2日

ここから本文です。

令和4年度彩の国青年マイスター表彰被表彰候補者の推薦について

被表彰候補者の推薦基準

埼玉県内に就業又は就学し、次の各項のすべての要件を満たす方となります。ただし、1の(2)に該当する者(全国的な技能競技大会において3位以内の成績を収めた者)は、3の要件を必要としません。

  1. 次のいずれかの要件を満たしていること。
    • (1)「厚生労働省資料」(別表)職業部門、職業分類及び職種(例示)(PDF:332KB)に定める職種について、1級もしくは単一等級以上の技能検定を有している者、又は2級技能検定に合格後、その技能を有する職業に2年以上従事している者。
    • (2)「厚生労働省編職業部門、職業分類及び職種」に定める職種について、技能グランプリ、技能五輪全国大会、又はアビリンピック全国大会において埼玉県選手団として出場し、金賞、銀賞又は銅賞の成績を収めた者。
    • (3)「厚生労働省編職業部門、職業分類及び職種」に定める職種について、(1)(2)に準ずると認められる者。
  2. 年齢は、表彰年度の4月1日現在で30歳未満であること。
  3. その技能を要する職業に関して、表彰される年の11月1日現在において、現役の技能労働者として従事していること。なお、その者の自営業主、雇用者等の就業形態は問わない。
  4. 過去に当該表彰を同一職種で受賞した経歴のない者であること。

推薦書類及び提出先

推薦書類(様式、記入例は本ページ下部からダウンロードができます。)

※様式類の郵送を御希望の場合は、埼玉県産業労働部産業人材育成課(048-830-4607)に御連絡ください。

  1. 推薦書(様式第1)
  2. 調書(様式第2・第3)
  3. 写真(被表彰者となった場合、PRのため使用させていただく場合があります。)
    • ア.顔写真(上半身、正面、脱帽でおおむね6か月以内のもの) カラーのもの1枚
    • イ.作品及び作業風景の写真(原本1部・カラーコピー1部) カラーのもの各1枚以上
    •     調書(様式第2)に記入した、技能の功績、高さを示すもの
  4. 住民票抄本
  5. その他の資料
    被表彰候補者の最も高く評価されている技能の程度及び功績を証明することのできる次の資料をできる限り収集し、添付すること。
    • ア.本人の実績に関する新聞、雑誌、業界紙の記事等
    • イ.本人の製作物、発明、考案又は改善等に関する説明書、図面、写真等
    • ウ.特許、実用新案の資料(共同の場合は、担当分野を明らかにすること。)
    • エ.表彰、免許・資格、技能検定、各種大会の入賞歴等を確認できる資料

推薦書類の提出先

  1. 市町村(産業労働行政担当課)
  2. 埼玉県職業能力開発協会
  3. 埼玉県技能士会連合会の構成団体である各技能士会
  4. 商工会議所又は商工会

県への提出期限

令和4年6月30日(木曜日)(消印有効)

※各推薦団体への提出期限は、それぞれの担当窓口にお問合せください。

留意事項

調書2・調書3の作成について

調書は、十分な分量があり、技能について詳細に記載されているものが評価される傾向にあります。

調書2・調書3の作成のポイント(PDF:148KB)(別ウィンドウで開きます)を御確認いただき、丁寧に作成してください。

写真資料、優秀技能の説明資料について

写真は、見栄え良く写っているもの、作業の工程が詳細にわかるもの、丁寧な説明が付されているものが評価される傾向にあります。写真・その他の資料は、不足すると審査が行えませんので十分な資料を準備していただきますようお願いいたします。

なお、資料の追加提出、技能の内容等について推薦団体御担当者様へ連絡させていただくことがあります。

推薦候補者の要件確認について

推薦書類へ記入する前に、候補者が要件を満たしているかどうか必ず確認してください。要件を満たしていない場合は選考対象となりませんので御注意ください。

写真等の取り扱いについて

被表彰者は、県のパンフレットやホームページ等で、氏名や職種、技能功績概要等を公表します。また、作品や顔写真等を公表する機会がありますので、推薦する際は必ず被推薦者にその旨の了解を得てください。

被表彰者の決定

推薦された被表彰候補者の中から、審査会での意見に基づき知事が決定します。受賞決定は9月下旬、被表彰者の表彰は11月頃の予定です。

様式・記入要領・記入例のダウンロード

様式等

様式(記入例・記入要領を参考に記入してください)

記入例・記入要領

 

お問い合わせ

産業労働部 産業人材育成課 

ファックス:048-830-4853

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?