トップページ > しごと・産業 > 雇用 > 障害者の就業支援 > 障害者の仕事チャレンジ > 埼玉県障害者雇用優良事業所(第116号-第118号)
ページ番号:189189
掲載日:2021年3月1日
ここから本文です。
富士コントロール株式会社の紹介
認証日 |
令和2年11月27日 |
---|---|
所在地 |
久喜市栗橋東2-14-14 |
障害者雇用率 |
6.45% |
労働障害者数 |
2人(身体) |
障害者雇用のきっかけ、経緯など |
雇い入れた従業員に軽い障害(指の欠損)があったが、能力に申し分なく通常通り雇い入れをおこなった。 雇用していた従業員が腎機能の低下により人工透析をおこなうことになった。 |
雇用継続への取組など |
人工透析を受けるために時間を確保するため、週3日短時間勤務を認め周りの従業員がフォローする体制を整えています。 今後も引き続き障害者雇用に取り組んでいきます。 →当社ホームページ:https://www.fco.co.jp
|
デリカエース株式会社の紹介
認証日 |
令和2年12月25日 |
---|---|
所在地 |
上尾市上尾村字吉田1345 |
障害者雇用率 |
3.53% |
労働障害者数 |
17人(身体・知的・精神) |
障害者雇用のきっかけ、経緯など |
10年ほど前、法定雇用率を大きく下回ってしまい、全社で障害者雇用の取組みを行う事になった。当社では障害があっても仕事が出来る部署が無いかと検討し障害者の雇用を始めた。 |
雇用継続への取組など |
他の従業員と区別せずに同じ作業を行っており、上司だけでなく同僚も積極的にサポートしている。 社内面談のほか、就労支援機関や特別支援学校との面談などを定期的に行い、コミュニケーションを密にして雇用継続を図っている。 また、就労支援機関の実習を受け入れるなど支援機関との連携を強化している。 →当社ホームページ:http://www.delicaace.co.jp/ |
株式会社ウィンザーの紹介
認証日 |
令和3年2月5日 |
---|---|
所在地 |
深谷市武蔵野2405-1 |
障害者雇用率 |
5.15% |
労働障害者数 |
3人(身体・精神) |
障害者雇用のきっかけ、経緯など |
2009年3月、障害者、高齢者、健常者が共に生き生きと働ける会社とすることを目指し、会社を設立(介護事業を創業)した。 |
雇用継続への取組など |
就業及び就業環境について 障害の状況、通勤事情等を勘案し、出退勤時刻、勤務時間は可能な限り本人希望に即している。 バリアフリー化対応など職場環境は十分整備されているとは言い難いが、職員間の連携で業務に支障が無いようお互いに工夫、配慮している。 職場定着に向けた取組みについて 障害者とは言え入居者、利用者にとっては「サービスの提供者」である。本人の状況や特性を踏まえた上で、就業に当たっての注意事項等、細心の注意を払いつつ、適正に指導している。 障害者就業・支援センターとの関わりについて 県北に5 か所の施設を展開しており、施設近隣の障害者就業・支援センターとの情報交換を随時行っている。 業務内容、通勤方法等の事情から障害者の就業マッチングは容易ではない。情報交換を密に行うことで障害者の就業機会創出に繋げたい。 →当社ホームページ:http://windsor-bigben.jp/ |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください