トップページ > しごと・産業 > 雇用 > 障害者の就業支援 > 障害者の仕事チャレンジ > 埼玉県障害者雇用優良事業所の紹介(第41号-第45号)
ページ番号:27274
掲載日:2020年5月14日
ここから本文です。
埼玉県障害者雇用優良事業所に認証された企業を紹介したページです。
41.株式会社西武パレット
42.株式会社鈴徳 児玉営業所
43.株式会社しまむら
44.株式会社ヤオコー
45.株式会社サイゼリヤ
認証日 |
平成25年12月26日(認証更新:平成31年4月1日) |
---|---|
所在地 |
所沢市くすのき台1-268-1 |
障害者雇用率 |
121.57% |
雇用障害者数 |
39人 |
障害者雇用のきっかけ、経緯など |
当社は、沿線地域と一体となって、障害のある方々の職業的自立と社会参加の創出を実現するため、平成19年に西武鉄道(株)の子会社として設立された。会社は、地域社会の一員として行動し、障害者雇用を通じて社会的責任を果たし、社会に貢献することを目指している。 |
雇用継続への取組など |
個々人が、働くための基本である生活習慣を確立できるよう勤務時間を考慮している。また、障害はあっても一人の社員として育成するため、年間計画に基づいた社員教育を実施している。 県の機関、特別支援学校や地域の就労支援センター等との情報交換を行い、企業見学や実習を適宜受け入れている。
|
認証日 |
平成26年2月5日(認証更新:平成31年4月1日) |
---|---|
所在地 |
児玉郡神川町八日市647 |
障害者雇用率 |
10.34% |
雇用障害者数 |
3人 |
障害者雇用のきっかけ、経緯など |
当社が行う金属リサイクル業務には、手作業による選別を必要とする工程があり、この作業で障害のある方にも働く場を提供できるのではないかと考えて障害者雇用を始めた。 |
雇用継続への取組など |
県の機関、特別支援学校や地域の就労支援センター等との情報交換を適宜行い、企業見学や実習を随時受け入れている。
→当社ホームページ:https://www.suzutoku.co.jp/
|
認証日 |
平成26年3月25日(認証更新:平成31年4月1日) |
---|---|
所在地 |
さいたま市北区宮原町2-19-4 |
障害者雇用率 |
2.54% |
基礎算定障害者数 |
461.5人 |
障害者雇用のきっかけ、経緯など |
当社は、社会的な連帯責任の理念に立って、障害者雇用を積極的に進めている。 |
雇用継続への取組など |
障害者であることを理由に特別な区分けをせず、個々人の能力に応じて担当業務や勤務時間に配慮している。 店長と特別支援学校等との連絡を密にし、店舗ごとに支援体制を構築している。
→当社ホームページ:https://www.shimamura.gr.jp/
|
認証日 |
平成26年3月25日(認証更新:令和2年4月1日) |
---|---|
所在地 |
川越市新宿町1-10-1 |
障害者雇用率 |
2.46% |
労働障害者数 |
291人 |
障害者雇用のきっかけ、経緯など |
当社は、「障害があっても必要とされる人材を育てる」を基本方針として、職務開発を含めて障害者が全店舗で活躍できるよう企業全体の取組として積極的に障害者雇用を進めています。 |
雇用継続への取組など |
障害者は本社人事総務部で一括採用して各店舗に配属しており、人事総務部所属のジョブコーチ(職場適応援助者)、加えて専任担当者が全店舗に対する相談・支援を行っています。 また、地域の障害者支援機関と連絡を密に情報共有し、支援体制を構築するとともに、特別支援学校などから多くの職場実習を受け入れています。 →当社ホームページ:https://www.yaoko-net.com/
|
認証日 |
平成26年3月25日(認証更新:平成31年4月1日) |
---|---|
所在地 |
吉川市旭2-5 |
障害者雇用率 |
4.42% |
基礎算定障害者数 |
252人 |
障害者雇用のきっかけ、経緯など |
平成12年から社会貢献の一環として本格的に障害者雇用に取り組み始め、工場での雇用のほか、1店舗1名の雇用を進めてきた。 |
雇用継続への取組など |
本社管理本部に配置したジョブコーチ(職場適応援助者)による全店舗に対する巡回支援を実施しているほか、1店舗1名の雇用が主体であることから、各店長で組織する「チャレンジド雇用店長会」を開催して定期的に研修や情報交換を行っている。 また、各店舗の教育指導担当になっているパート社員(サポーター)に対してもミーティングを実施している。
→当社ホームページ:https://www.saizeriya.co.jp/
|
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください