トップページ > しごと・産業 > 雇用 > 障害者の就業支援 > 障害者の仕事チャレンジ > 埼玉県障害者雇用優良事業所(第36号-第40号)
ページ番号:27287
掲載日:2019年7月5日
ここから本文です。
埼玉県障害者雇用優良事業所に認証された企業を紹介したページです。
36.株式会社アルプス商事 川口事業所
37.株式会社アクアリネン
38.朝日航洋株式会社
39.あけぼの123株式会社
認証日 |
平成25年7月22日(認証更新:平成31年4月1日) |
---|---|
所在地 |
川口市領家3-18-7 |
障害者雇用率 |
8.38% |
雇用障害者数 |
6人 |
障害者雇用のきっかけ、経緯など |
当社では、CSRの一環として「地域社会への貢献」を特に重要な企業活動として位置付けている。 |
雇用継続への取組など |
指導員を配置し、障害者の特性にあった職場配置を心がけ、モチベーションの維持や向上を行っている。 現在、障害のある社員全員が10年以上の勤務を続けている。 →当社(本社)ホームページ:http://alps-g.co.jp/index.php |
認証日 |
平成25年7月24日(更新認証:平成31年4月1日) |
---|---|
所在地 |
日高市高萩1919 |
障害者雇用率 |
11.90% |
雇用障害者数 |
10人 |
障害者雇用のきっかけ、経緯など |
当社の親会社「(株)東基」は医療・福祉関連サービス事業を展開する中で障害者雇用を進めている。 |
雇用継続への取組など |
他の従業員と区別せずに同じ作業を行っており、上司だけでなく同僚も積極的にサポートしている。 また、就労支援機関の実習を受け入れるなど支援機関との連携を強化し、実効性のある相談体制を構築している。 |
認証日 |
平成25年8月19日(認証更新:平成31年4月1日) |
---|---|
所在地 |
川越市南台3-14-1 |
障害者雇用率 |
5.13% |
雇用障害者数 |
15人 |
障害者雇用のきっかけ、経緯など |
当社の主力事業である地図データの加工・作成業務が障害者に向いているのではないかと考え、職場実習を受け入れた。その勤務実績が素晴らしく、積極的に障害者雇用を進めることとした。 |
雇用継続への取組など |
一人一人の適性を考慮し、可能な限り本人の希望を尊重して始業・終業時刻を個別に、柔軟に決定している。 障害に関する社内勉強会を開催し、障害特性についての職場の理解を深めている。 空間情報事業本社の建替えに伴い、車イス仕様のエレベーターを設置し、5階全てのフロア中央付近に多目的トイレを設置して職場環境改善を実施した。 就労支援機関等の希望があれば、職場見学・実習は積極的に応じている。
→当社ホームページ:http://www.aeroasahi.co.jp/
|
認証日 |
平成25年9月16日(認証更新:平成31年4月1日) |
---|---|
所在地 |
羽生市東5-4-71 |
障害者雇用率 |
124.64% |
雇用障害者数 |
28人 |
障害者雇用のきっかけ、経緯など |
企業としての社会的責任を果たすために障害者雇用を積極的に進めることをトップダウンで決定し、より多くの障害者を雇用できるよう、特例子会社(親会社:曙ブレーキ工業(株))として当社が設立された。 |
雇用継続への取組など |
電車通勤社員25名は最寄りの羽入駅から親会社シャトルバスを利用。通勤時間は、親会社社員との重複を避けた時間帯で配慮している。 指導員が再送作業時の手順書217枚をよりビジュアル化して、社員にわかりやすく改善を実施。 部品の梱包作工程の手順書は、悩まずに繰り返し作業ができるように用具の改善を継続し続けている。10年間お客様クレームゼロで、親会社での創立記念表彰で「功績賞」を受賞。 指導員ミーティングを毎日2回実施し、課題の共有化と改善を実施することで指導員もレベルアップしている。 社員とのコミュニケーションとして、毎月の個別面談やレクリエーション、誕生祝いを実施している。
→当社(親会社)ホームページ:http://www.akebono-brake.com |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください